京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up149
昨日:125
総数:633354
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

クレープ作り

画像1画像2画像3
子どもたちが企画して、初めての調理実習をしました。

クレープを作ったのですが、てきぱきと動く子どもたちの

様子を見ていて、さすが高学年だなと思いました。

「先生用」を作ってもらったのですが、とてもおいしかったです!

ありがとう。

ナップザック完成

画像1画像2画像3
ナップザックが完成してきました。

最初は玉結び・玉止めで悪戦苦闘していた子どもたち。

でも、今では慣れてきて、すいすい縫っています。

山の家で活躍しそうですね!!

成長したインゲンマメ

画像1画像2画像3
実験をしていたインゲンマメが成長しました。
左から順に
・肥料を与え、日光に当てたもの。
・肥料を与えず、日光を当てたもの。
・肥料を与え、日光を当てなかったもの。
茎の太さや葉の大きさ、枚数、色などに違いが出てきました。
植物が丈夫に成長するためには肥料や日光が必要みたいですね。

色が付いてきた風神・雷神

画像1画像2画像3
オリジナルの風神・雷神に色がついてきました。
色々な色を使ってカラフルな風神・雷神が出来上がってきました。
112人の風神・雷神が楽しみです。

出来上がってきた風神・雷神

画像1画像2画像3
だんだんオリジナルの風神・雷神が出来上がってきました。
個性豊かな風神・雷神が見られます。
全員の風神・雷神が揃うのも間近です。

短冊に願いを・・・

画像1
7月7日は七夕です。
短冊に願いを書き、笹につけました。
自分の夢、家族のこと、世界のことなど。
様々な願いの書かれた短冊が笹いっぱいにつきました。
1つでも多くの願いが叶いますように・・・

ナップサック作り2

画像1
ナップサックのわきが縫えました。
布をひっくり返すと、ナップサックの形になりました。
最後に口のところを縫えば完成☆
完成間近です!

稲の観察

画像1
稲の観察を行いました。
最初は10cmぐらいだった稲も30cmぐらいまで成長していました。
日光をいっぱい浴びてすくすく育っています。

キー・ワード・ゲーム

画像1
英語学習で「キー・ワード・ゲーム」をしました。
キーワード以外はリピートして発音し、キーワードが出たときにはグループの真ん中の消しゴムを取り合います。
似た発音に苦戦しながら、ゲームを楽しんでいました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp