京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up5
昨日:106
総数:631521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

花背山の家(その12)焼きそば作りと焼きマシュマロ

焼きそばを作りました。

3回目の野外炊事ということもあり、動きがスムーズで頼もしく感じました。

おやつにマシュマロも美味しく、家でもやろうと言っている子もいました。
一度試してみてください!

画像1
画像2
画像3

花背山の家(その11)パックドッグ

牛乳パックにホットドックを入れてパックドックをしました!

カレー味のキャベツも美味しくてあっというまに子ども達は食べていました。

活動も4日目、大きなケガや病気もなく、112名元気に活動しています!

画像1
画像2
画像3

花背山の家(その10)ウッドはがき

残念ながら悪天候の為、天体観測が中止となりました。
子ども達はとても残念そうでした

山の家での思い出をウッドハガキに綴りました。
お家や親戚に送りました!
お楽しみに♪

画像1
画像2
画像3

花背山の家(その9)ハイキング

花背山の家の活動も3日目に入りました。子どもたちはますますたくましさを増しています。3日目はハイキング。キーワードは『試練』。2時間半の行程です。ようやく山頂にたどり着き,そこから三本杉の場所まで行きました。
予想以上の大きさに子どもたちはびっくり。がんばったあとの達成感が,『試練』に対するごほうびです。疲れ切ったからだで入ったお風呂はとても気持ちよかったようです。
画像1
画像2
画像3

花背山の家(その8)ナイトハイク

2日目の夜は,ナイトハイク。暗い夜の山をランタン一つ持って歩きます。
そして行く手には,魔王がひそんでいます。この写真は魔王を倒す手がかり。
ふだんはなかなか聞こえない音まで聞こえてきて,どきどき,ビクビクしながら歩きました。
画像1

花背山の家(その7)カレー作り

2日目午前中の活動で,これから使う竹箸を作り,火起こし体験をしましたが,今度は昼食のカレー作りです。かまどを使ってのカレー作り。力を合わせて自分たちで作ったカレーは,また格別。
画像1
画像2

花背山の家(その6)火起こし体験

ライターやマッチなどの道具がなかったころは,どのようにして火を手に入れていたのか...。こんなふうに木と木をこすりあわせて火を起こしていたのですね。『まいぎり』という道具で,火を起こしました。この火がなければ昼食のカレー作りが...。みんないっしょうけんめいでした。
画像1
画像2

花背山の家(その5)竹箸づくり

2日目の午前中の活動は,竹のお箸作りです。小刀ややすりを使ってオリジナルの『マイ箸』を作りました。作った竹箸をこれからの食事で使います。家に持って帰るので見てやってください。
画像1
画像2

花背山の家(その4)

スコアオリエンテーリングの活動が終わり,夕食です。バイキング形式の夕食でおなかいっぱいになりました。夜はボンファイアで楽しく活動しました。
画像1
画像2

花背山の家(その3)

午後からスコアオリエンテーリングをしました。
自然の中をクイズやゲームを解きながら散策しました!
自然を感じられる活動になりました。



画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp