京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up10
昨日:151
総数:633544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

図書室に行きました。

画像1
図書室に行って新しい本を借りました。図書係の子どもたちは、読聞かせをするための紙芝居や大型の絵本を選んでいました。次に来た学年が使いやすいように、片付けや整理整頓も子ども同士で声をかけ合っていてとても立派でした。

社会科「京都府の土地の利用と交通」

画像1
社会科の学習で,京都府の交通について学習しました。交通の便利さと京都市の人口の多さの関係について考えることができました。

体育科「リレー」

 体育の時間にリレーの学習をしています。走りながらバトンパスをすることを意識しながらチームで練習をしています。ふりかえりを読んでいると、バトンパスが上手いチームを見て、バトンパスの大切さに気付くことができた児童もいたようです。残りの学習でさらに上手くなれるように、一緒に練習をしていきます。
画像1
画像2
画像3

社会科「土地の利用について気付いたことを話し合おう」

画像1
 色塗をした地図をみて気付いたことや気になることを話し合いました。友だちと意見を出し合う中で、京都府の土地利用や人口の分布などについて理解を深めました。これから、京都府の交通について学習をしていきます。

国語科「漢字の学習」

 都道府県の漢字の学習が終わりました。一緒に書き順を確認して、練習をしていました。
これから、小テストや漢字ノートでの練習を重ねて、定着を図っていきます。
画像1

絵の具で夢もよう

画像1
画像2
 作った模様を切り取って、大きな画用紙に張り付けています。動物や海の中など、自分の決めたテーマに合わせて、作品を作っています。これから,色鉛筆やクーピーなどで仕上げをしていく予定です。

私たちの京都「土地の利用について調べよう」

画像1
画像2
 地図帳を使って都道府県の特産品の調べ方を学習しました。「私たちの京都」にある白地図を土地の利用ごとに色分けをし、これから京都府の地形と比べながら調べていく予定です。

道徳科「あいさつ」

道徳の時間には,役割を決めてロールプレイをする中でお話の登場人物の気持ちを考え、あいさつをしてもらう気持ちよさに気付いていました。家族や友だち,先生と気持ちの良い挨拶をする大切さについて考えることができました。
画像1

算数「一億の数の計算」

画像1
画像2
算数の時間に単元の復習をしました。わからないところを先生や友だちと教え合ったり、計算問題の復習プリントに取り組みました。

算数科「折れ線グラフ」

画像1
算数科の学習で折れ線グラフの学習をしました。表から気温と時刻を読み取り、新しい単元の見通しをみんなでもちました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp