京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:136
総数:632315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 「お楽しみ会」

 学級でお楽しみ会を開きました。みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 テストをしました

画像1
 2学期末になり,いろいろな学習のまとめをすすめています。国語では,テストを行いました。みんな,がんばっていました。

4年生 音楽

画像1
画像2
 リコーダーの演奏は,♯の記号がある音符も,しっかりリコーダーで演奏ができました。歌は「ごんぎつね」の曲を歌いました。単調の旋律の中,お話を音読し,歌と組み合わせることで,ごんぎつねの世界を味わいながら歌いました。

4年生 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」2

 第二疏水がつくられた理由や,だれがつくったのかなどをノートにまとめました。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会「用水のけんせつ〜琵琶湖疏水〜」

 なぜ,第二疏水がつくられたのか話し合い,調べました。
画像1
画像2
画像3

4年生 国語科「プラタナスの木」

 「プラタナスの木」を読んで,初発の感想を葉にかたどった用紙に書いていきました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「図を使って考えよう」

 問題文を読んで,図を使って問題を解きました。どのような図で考えていけばよいのかを考えて学習しました。
画像1

4年生 音楽「ごんぎつね」

画像1
 国語で学習した「ごんぎつね」の歌が,音楽の教科書に載っていました。単調の悲しい調べですが美しい旋律でした。子どもたちは気持ちをこめて歌いました。

4年生 国語「プラタナスの木」図書紹介

 国語で物語を学習します。学習中に,教科書と関連した図書を並行読書します。学習計画を立てる話し合いの際に,並行読書の計画も立てました。図書館支援員の先生から,たくさんの図書を紹介してもらいました。子どもたちは,本に興味津々。どんどん手に取る姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

4年生 算数科「がい数」

 概数の表す範囲について学習しました。概数にしたときの約500になる数の一番小さい整数と大きい整数について考えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/22 総合的な学習まとめ5年
12/23 終業式・給食終了
6時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp