京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:128
総数:632824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

琵琶湖疏水をたどって

画像1
画像2
社会科の学習として琵琶湖疏水をたどって歩き,小関越えをしてきました。

途中でお弁当を食べて,蹴上周辺を見学。インクラインや南禅寺の水路閣にも立ち寄り,クラスごとに写真を撮って楽しくすごしました。

学年リレー大会!

画像1画像2
今日は,体育の学習のまとめとして学年でリレー大会を行いました。

各クラス3つのチームに分かれて競争し,順位でポイントが入ります。
そのポイントの合計で勝敗を決めました。

結果は
1位…2組,2位…1組,3位…3組 でした!

途中で離されたり,こけたり,バトンを落としたりハプニングがあっても諦めずに一生懸命走る姿はすてきでした!また応援にも熱がこもっていました。

また学年でいろいろな大会を企画したいと思っています。

学習発表会

画像1画像2
今年の4年生は「今伝えたい〜10才の感謝と決意〜」をテーマに今まで育ててもらった感謝やこれからの決意を歌や言葉にのせて伝えました。

他の学年や保護者の方々からも感動したというお言葉をいただきました。

普段はなかなか言えないけれど・・・
これかも学年全員で力を合わせて頑張っていきます!

社会見学パート6(京都府警本部・モノ作りの殿堂)

殿堂学習では,各会社のブースを見学しながら,モノづくりの工夫や苦労,仕事に対する考え方などを少しでも感じることができたのではないでしょうか。
画像1

社会見学パート4(京都府警本部・モノ作りの殿堂)

画像1画像2
午後からは,生き方探究館でモノ作りの殿堂・工房学習を行いました。

モノづくり工房体験では,京セラさんにお世話になり,セラミックを使って電気を起こす仕組みを使ったものを作りました。
モノレンジャーさんに教えていただきながら,頑張って作っていました。

モノを作るのは大変ですが,出来上がったときの喜びは大きかったようです。

社会見学パート3(京都府警本部・モノ作りの殿堂)

画像1画像2
見学の様子です。

この後みんなで御所でお弁当を食べました。

社会見学パート2(京都府警本部・モノ作りの殿堂)

画像1画像2画像3
本物の白バイに乗れたり,自転車のシュミレーション体験,100当番通報の模擬体験,犯罪が起きた時,通報者・電話を受け付ける人・指示を出す人の役割に分かれての体験など楽しみながら学ぶことができました。

社会見学パート1(京都府警本部・モノ作りの殿堂)

京都府警本部の見学とモノ作りの殿堂の体験学習に行ってきました。


京都府警本部では,クラスごとに見学しました。警察の仕事内容についてのビデオを見た後,2チームに分かれて3択クイズで点数を競いました。
京都で一番多い犯罪やパトカーの数などのクイズがありましたが,難しい問題も多く,意外な答えで驚きや新しい気づきもありました。

交通管制センターでは,京都の地図上でどこで渋滞や事故が起こっているのかを把握し,調整している様子を見せていただきました。また,ラジオで流れる渋滞情報もこの地図をみて原稿なしにアナウンスしていることを知り,すごいなと感じました。

また,実際の信号を手で触らせていただいたり,100とうばん通報が来たときの様子も見せていただきました。
画像1画像2画像3

自分の考えを伝えるには

国語の学習で,意見文を書く学習をしました。
テーマは「夏休みに遊びに行くならキャンプがいいか,遊園地がいいか」で,相手を納得させられるような理由を考えて,文章を組み立てて書きました。

また友達の意見文を読み,付箋に感想を書いて交流しました。
画像1
画像2

パーランクを作ろう!

画像1
画像2
運動会のエイサーで使うパーランク(太鼓)を手作りしました!

集めていただいた紙パックを使って,少し難しいところもありましたが,
みんなで協力しながら,作ることができました!!

来週からそれを使って本格的に練習を進めていきます!!

頑張れ4年生★
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp