京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up65
昨日:136
総数:632342
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

調べています1

国語科「だれもが関わり合えるように」の学習で,調べ学習をしています。
図書館では,自分の課題について載っている本を探して調べていました。
「これやん!」「どれどれ?」と友だちと相談する姿も見られました。
画像1画像2

計算のじゅんじょ

+,−と×,÷,そして,( )かっこがまざった式の計算に挑戦しています。
何も考えずに左から計算すると答えが全くちがうものになるので,気をつけながら丁寧に解いていきました。たくさん解いて,正確に計算できるようにがんばりたいです。
画像1画像2

算数の学習 4年生

算数では,今,「式と計算の順じょ」の学習を行っています。子どもたちは,それぞれの式に合う計算を考え,それぞれの考えを説明していました。
画像1
画像2

図工の学習 4年生

画像1
4年生の図工の学習では,今,お話の絵に取り組んでいます。2組のお話の題名は,「迷いクジラの子守歌」。今日は,下絵かきを行いました。みんな,どんな絵にするか想像を膨らませながら描いていました。

英語活動

What do you like? 
この日は,単語をたくさん話すことができるようにゲームを取り入れて英語に親しみました。
どんじゃんけんゲームの様子です。
順に絵カードの単語を読み上げていき,英語でじゃんけんをします。
とても盛り上がりましたし,子どもたちも進んで英単語を話していました。
画像1画像2画像3

ひらがなの筆使い

ひらがなに挑戦しました。
ひらがなは曲線も多く,筆の動かし方が難しく感じるようでした。
しかし,集中してていねいに文字を書いていくことができました。
画像1画像2

式と計算のじゅんじょ

算数では,式と計算のじゅんじょに入りました。
この日は,自分で立てた式を二人組になって説明し合いました。
指さしながら,図をかきながら,いろいろな工夫をして自分の考えを伝えていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 視力検査6年
PTA卓球・バドミントン
10/18 ジュニア京都検定5年 視力検査5年
10/19 視力検査4年
10/20 視力検査3年 スクールカウンセラー来校
10/21 野外フェスティバル
10/22 陸上・持久走記録会6年
10/23 ジュニア京都検定6年
PTA
10/17 PTA卓球・バドミントン
地域
10/21 野外フェスティバル
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp