京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up98
昨日:178
総数:633481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年 京都ものづくりの殿堂・工房学習2

画像1
画像2
画像3
 工房での体験学習の様子です。スイッチで点灯するLEDランプを作りました。

4年 京都ものづくりの殿堂・工房学習

画像1
画像2
画像3
 京都ものづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。3クラス2つのグループに分けて各企業のブース展示を見学する学習と京都のものづくりを工房で体験する学習を各グループ交互に行いました。各ブースでの学習の様子です。

食の指導

栄養教諭による食の指導を行いました。
朝ごはんをテーマに,食べることで体のスイッチが入ることを知りました。
元気に楽しい学校生活を送るために,朝食をしっかり食べることが大切だということが分かりました。
画像1
画像2

京炎そでふれ

運動会の団体演技で使用する衣装です。
これまでの練習の成果が実りますように。
当日が楽しみです。
画像1
画像2

4年算数「復習問題」

画像1
 今日は、「わり算の筆算」と「何倍でしょう」の復習問題をしました。たくさんの問題を集中して解きました。よく頑張っていたと思います。

4年 児童朝会

画像1
 今日は児童朝会でした。校長先生からかさの安全な使い方などのお話をしていただきました。4年生のみなさんは安全なかさの使い方ができていますか?もう一度ふり返ってみましょう。

4年 「京炎そでふれ練習」

画像1
 今日も良い天気の中、外で京炎そでふれの練習をしました。本番に向けてまだまだ練習を重ねないといけない部分が見えました。がんばれ!4年生!

4年「つなひき練習2」

画像1
 本番さながらに力いっぱいつなをひいていました。練習でしたが子どもたちのくやしそうな表情が印象的でした。

4年算数「わり算の筆算2」

画像1
画像2
 筆算のやり方をみんなで考えて解き方を説明しています。答えが同じ時は「同じです!」と大きな声でお友だちの発表をしっかりきけていました。

4年食育「バランスのいい食事を考えよう」

画像1
 栄養教諭の堤先生に頭のスイッチを入れる食べ物・体をつくる食べ物・おなかの調子を整える食べ物をバランス良くとることの大切さを教えていただきました。子どもたちはバランスの良い献立を考えていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 山の家5年
10/3 代休日5年
10/4 代休日5年
10/6 前期終業式 スクールカウンセラー来校
10/7 バレーボール交流会
10/8 区民体育祭
地域
10/8 区民体育祭
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp