京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up69
昨日:178
総数:633452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

自由研究発表会 その2

分かりやすく見やすく,そして伝わりやすく。
どの子も一生懸命ですごくキラキラしていました。
画像1画像2

自由研究発表会 その1

自由研究発表会をしました。
昨年の自由研究の経験をいかして,さらに力を入れて取り組んでいる様子が伝わってきました。
限りある時間だったのですが,時間内におさめることができないほどに自分の調べたことをみんなに話したい!見てもらいたい!という子が多かったです。
とても興味深い内容に,みんなが熱心に聞いているという充実した時間となりました。
画像1画像2

プレジョイントプログラム

プレジョイントプログラム【算数】を実施しました。
時間とテストにおける約束を守り,自分の力を出し切るべく集中して取り組んでいました。
画像1

夏休みの宿題

夏休みの宿題の提出日。
ドリル,プリント集,自由研究…
どれも子どもたちのがんばりがつまっていました。
テーマを自分で決めて進める自由研究は,興味深いものばかりです。
自分の自由研究が紹介できる,そして友達の自由研究の話が聞ける自由研究発表会を楽しみにしている子どもたちです。
画像1

前期後半開始です!

画像1
前期後半が始まりました。
校長先生の話を顔をあげてしっかりと聞いている様子から,
前期後半もがんばろうという気持ちも伝わってきました。
実りある秋になるよう,前期後半も学年で一丸となってがんばっていきたいです!

4年総合「今こそエコ!常磐野からの発信」

画像1
画像2
自分たちにできるエコについて学習しています。今回は「電力消費について」と「環境にやさしい食べ物について考えました。子どもたちはこの2つについてまとめられたDVDを見て、それをヒントに自分たちにできることを考えました。

4年「水育2」

画像1
画像2
画像3
 水育の授業では実験もしていただきました。土の中を長い時間をかけて通り出来上がる地下水。どちらの土が水をきれいにしてきれいな地下水になるのか?子どもたちが予想を立ててから実験していただきました。自分たちの目で確認して、学ぶことができました。

4年「水育」

画像1
画像2
 今日は、サントリーから講師の方が来られ、水育の授業をしていただきました。水の大切さや水をずっと使っていくために私たちにできることを考えました。スライドや映像を使いわかりやすく楽しい授業でした。

4年理科「空気と水2」

画像1
画像2
画像3
 実験から学んだことや気付いたことはノートにまとめます。真剣な表情でノートにまとめていました。

4年理科「空気と水」

画像1
画像2
 空気と水の学習で実験キットを使いました。実際に自分たちで実験器具を使って空気の力について体験から学びました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/2 山の家5年
10/3 代休日5年
10/4 代休日5年
10/6 前期終業式 スクールカウンセラー来校
10/7 バレーボール交流会
10/8 区民体育祭
地域
10/8 区民体育祭
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp