京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:67
総数:633080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

京炎そでふれ 体型移動の練習

画像1
運動会本番まであと2週間とせまってきました。
「京炎そでふれ」の練習は,一通り動きができるようになり(まだまだ完璧ではありませんが),次は体型や移動についての練習も入ってきます。みんな真剣に先生の話を聞いています。「この時,わたしはあそこへ移動するんだね。」「こうならぶんだな。」

4年生算数「わり算の筆算」

画像1画像2
4年生の教室では,算数「わり算の筆算」の学習をしていました。
たてる→かける→ひく→おろすの順に気をつけて,たくさんの問題に取り組んでいました。

1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会が無事終わりました。どの学年も工夫したすてきな発表でした。4年生は,リコーダーの演奏でした。曲名は「歌のにじ」です。運動会「京炎そでふれ」の練習でとても忙しい中での発表でしたが,みんなとてもがんばりました。次は運動会。全力投球でがんばります。

ツルレイシの種

ツルレイシの種の観察をしました。
形,色,手触り,においなど,種をじっくりと観察して記録をとりました。
先がとがっている!かたいな!などといった声も聞くことができました。

画像1
画像2

京炎そでふれを教わりました

京都学生祭典おどり普及部に所属されている学生の方々に,京炎そでふれを教わり,この日で3回目。来ていただくのはこれが最終です。
子どもたちもずいぶんおどりの流れをつかんできたように思います。
学生のお兄さん,お姉さんとも仲良くなり,楽しく教わることができた時間になりました。
画像1
画像2
画像3

くらしと水

私たちが毎日たくさん使う水道水は,どこからやってくるのだろう…
予想をし,交流しました。
川から,琵琶湖から,海から…
どこかできれいになってやってくる…
興味をわかせながら,文や絵をかいて自分なりに説明していました。
画像1
画像2
画像3

角とその大きさ

角とその大きさで2つの三角定規の大きさを調べました。

まず,分度器を使ってそれぞれの角の大きさをはかり,
30°,60°,90°と45°,45°,90°であることが分かりました。

これをしっかり覚えて,これからの学習にいかしていってほしいです。
画像1

4年生 図工「春の花の絵」

今日は朝からとても良いお天気です。フラワーロードには春の花が咲き誇っています。子ども達はぽかぽか陽気を楽しみながら、じっくりと花の観察をしてスケッチを頑張っていました。この後、絵具を使って美しく彩色していきます。教室が花畑になりそうですね。
画像1
画像2
画像3

4年体育「学年体育」

画像1
画像2
 今日の体育は3クラス合同の学年体育をしました。運動会に向けて、大学生のお兄さん、お姉さんに踊りを教えていただきました。かっこいい踊りに子どもたちは目を輝かせていました。

4年理科「季節と生き物(春)」

画像1
画像2
 理科の学習では、春の生き物を探しにネイチャーランドの行きました。良い天気で暖かいなか、生き物の観察ができました。生き物を見つけた時の嬉しそうな子どもたちの表情が印象的でした。桜がきれいに咲いていて、メダカやアメンボ、モンシロチョウなどがいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/27 ことばときこえお楽しみ会 水泳学習(中)13:10〜14:10 水泳学習(高)14:30〜15:30 図書館開館日13:00〜15:00
7/28 水泳学習(高)13:10〜14:10 水泳学習(中)14:30〜15:30
7/31 自由研究相談会10:00〜12:00 水泳学習(低)13:10〜14:10 着衣泳(高)14:30〜15:30
8/1 図書館開館日10:30〜12:30
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp