京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:97
総数:634379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年 社会見学「北部クリーンセンター」

先週に引き続き,社会見学に行ってきました。
今回は『北部クリーンセンター』
歩いて行きました。
途中で通るたくさんのパッカー車に手を振りながら,わくわくしながら向かいました。

クリーンセンターでは,たくさんの映像と,様々な機械に見て触れて,楽しい時間となりました。
授業でも学習した『3R』の大切さを実感することもできたのではないでしょうか?
今回学んだことを,これからの生活に活かしていきたいですね!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学「鳥羽水環境保全センター」

「京石(みやこいし)」をお土産にいただきました!

次の社会見学は,「北部クリーンセンター」です!

画像1
画像2
画像3

4年 社会見学「鳥羽水環境保全センター」

社会見学に行きました。
色の違い・においの変化・職員の方の説明を見逃さない,聞き逃さないように,「顔」をいっぱい使って学習しました。
家庭排水や工場からの汚水,雨水などがはじめに到着する「スクリーン・沈砂池」と,そこから微生物によってきれいにされた「最終ちんでん池」の違いにとても驚いていた子どもたち。
実際の水を近くで観察させてもらったり,たくさんメモをとったりしながら,多くの学びがあった時間となりました。
画像1
画像2
画像3

4年生社会見学!!

 6月23日(木)の1〜4時間目に,4年生が鳥羽水環境保全センターへ社会見学に行きました。下水道管を通ってきたばかりの処理されていない下水の見学から始まり,ポン場や沈澱池,反応タンクなどを順に見学しました。初めは汚れていて異臭のする水が,徐々にきれいになっていき,最後には無色透明で臭いのないきれいな水になることに,子どもたちは感心した様子でした。
画像1
画像2
画像3

4年生 参観授業

 今日は全校,参観・懇談会でした。
 4年生では1・3組は社会,2組は国語の授業でした。
 社会の授業では,ごみを減らすために自分たちにできることを考えました。はじめは個人考え,その次にグループで,最後に学級全体で話し合いをしました。
 国語の授業では,文章の分け方について考えました。どこで区切れるかを,自分なりの理由も一緒に説明していました。
 懇談会では,みさきの家の話を中心に,各クラスでお話をしました。暑い中,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 解散式

 この3日間でとても成長した子どもたちでした。学んだことを明日からの学校生活でも生かしていってほしいと思います。
 明日17日(金)は,3時間目からの授業です。午前10時20分から35分の間に登校してください。
画像1
画像2
画像3

みさきの家3日目昼食

 志摩マリンランドで昼食をとり,カレーライスを食べました。おいしかったようで,「おかわりがほしい」の声をよく聞きました。
画像1
画像2
画像3

志摩マリンランド2

 エイやエビ・カニなどに直接さわったり,ドクターフィッシュの体験をしたりするコーナーがあり,子どもたちは大喜びでした。マンボーものんびりと泳いでいました。
画像1
画像2
画像3

志摩マリンランド1

 志摩マリンランドでは,ペンギンを直接さわらせてもらったり魚にえさをやったりするなど貴重な体験ができました。
画像1
画像2
画像3

船に乗って

画像1
画像2
 なかよし港から賢島まで,船に乗って英虞湾めぐりをしました。雨が降っていましたが,途中,屋外の2階席にも上がらせてもらいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
卒業式
3/23 卒業式
修了式
3/24 修了式 見守り隊感謝の会 4校時授業(給食なし)
3/25 春季休業(〜4/9)

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp