京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up11
昨日:72
総数:633859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 避難訓練

中間休みに,地震を想定した避難訓練を行いました。
災害はいつ起こるかわかりません。
自分がどこにいるか,何をしているかによって避難の仕方は異なります。
いろいろな状況を想定することが大事ですね。
災害時の家族の集合場所などをふくめ,災害について家族で話し合う機会を設けていただければと思います。
画像1

4年生 理科の学習

子どもたちは理科室での実験が大好きです。
実験によって変化する事がらに興味津津。
「なんで!?」「すごい!」「どうなるの?」
という声を聞くと,こちらも嬉しくなってきます。
課題を「解決したい」と思える姿勢を培っていきたいです。
画像1
画像2

4年 みんな遊び

子どもたちの元気な声が学校に帰って来ました。
係活動も再開され,みんな遊びを行いました。
今回は「大縄跳び」です。
みんなで声を掛け合いながら跳んでいきます。
来週の金曜日には4年生の大縄大会が開催されます。
どのクラスも記録を目指して頑張りたいです!
画像1

食器が変わりました!2

画像1
今日の献立はごはん・牛乳・さわらのたつたあげ・紅白なます・すまし汁でした。
これまでだと,たつたあげとなますは同じお皿に入っていましたが,今日は別!たつたあげを衣がサクサクのまま食べることができました。
1回の給食で食器が4枚出てくることは今までありませんでした。「食器洗うの大変かな…」ということを話しながら,今日も給食をおいしくいただきました。

マット運動

体育ではマット運動が始まりました。
これまでにも学習したことはありますが,今回は美しい連続技やこれまでにできなかった技に挑戦していきます。ヒントカードを見ながら,コツを模索していました。
けがに気をつけてがんばっていきましょう。
画像1画像2

食器が変わりました!

画像1
年明けから給食で使っている食器が「PEN食器」というものに変わりました。
まだなんとなく見慣れませんが,熱い汁ものの熱が少し伝わりにくいようで,「前より熱くない。」という声が聞かれました。また,お皿の大きさや形の種類も増えたようです。
食器は変わりましたが,中身は変わらずおいしくいただいています!

あけましておめでとうございます。

画像1
本年もどうぞよろしくお願いします。

新年のあいさつもそこそこに,子どもたちは勉学に励んでいます。4年生では今週,プレジョイントプログラムに取り組んでいます。
3年生から今までの学習が身についているか,おさらいテストをして確かめます。

来年からはジョイントプログラム。引き続きがんばってほしいものです。

お誕生日会☆

お誕生日を迎えた人を祝い,みんなでクイズやゲームをしました。なんでもバスケットや伝言ゲームなどおなじみの物から読み聞かせ,イントロクイズまで,とても楽しい時間を過ごすことができました。
タイムキーパーが1分前のカードを出すなどの工夫も見られ,係を中心に自分たちで進行してくれるのもさすが4年生です!
画像1
画像2
画像3

大そうじ!

今年最後の大そうじ!みんな気合が入っていました。いつもは動かさないものも動かしたり,いつもは掃除しないところも掃除したり,自分たちで声をかけ合いながらがんばってくれていました。これで気持ちよく新年を迎えられそうです。
画像1
画像2
画像3

4年生 Happyな給食時間

今日はハッピーキャロットの日!
毎月子どもたちが楽しみにしているハッピーキャロット☆
まだ一度も当たったことがない人もたくさんいます。
今日のハッピーキャロットは誰の手に…?
そして!
今日は素敵なサンタ二人組がケーキを持ってやってきてくれました!
サンタさんもみんなもいい笑顔です!
サンタさん,ありがと〜☆
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp