京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up31
昨日:103
総数:633807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 1平方メートルを作ろう!

算数では,「面積」の学習をしています。
面積を表す新しい単位も学習し,単位の変換はややこしいところですが,頑張っています。
今回は,新聞紙を使って実際に1平方メートルを作ってみました!
予想以上の大きさに驚いていた子も多かったですが,作ったものを使って教室の面積をみんなで調べました。
実際に手や体を動かし,体験する学習は大切ですね。
画像1
画像2
画像3

4年生 読み聞かせ

今日は,月に一度の朝の読み聞かせの日でした。
読み聞かせを楽しみにしている子もいます。
いつもは読まないような本に出会える良い機会でもあります。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

先週と今週で,1組と2組はマット先生との外国語の学習がありました。
動物や形容詞の言い方を教えてもらい,英語の絵本も読んでもらいました。
全て英語で話してもらいましたが,イラストやマット先生のジェスチャーで,内容は理解できていたようです。
3組は来週です!
お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作の鑑賞会

お話の絵の観賞会をしました。
みんなの絵が後ろにずらっとならぶと,なかなかの見ごたえです。
自分の作品や友達の作品の良いところや工夫されているところなどを,たくさん見つけることができました。
画像1

4年生 視力検査 その2

視力検査が終わった後は,消毒をして,次の人が使えるようにします。
今回の結果は,また後日プリントを配布します。
視力が下がっていた場合は,早めに受診していただければと思います。
よろしくお願いします。
画像1
画像2

4年生 視力検査 その1

視力検査がありました。
検査の前には,目についてのお話をしていただきました。
まつげやまゆげ,まぶた,そして涙も目を守るためにあるものです。
「知らなかった!」
と,初めて知った人もいたようです。
とっても勉強になりました!
画像1
画像2

4年生 ネイチャーランドへ!

季節も秋に入り,ネイチャーランドの様子も変わって来ました。
生き物や植物にも,「秋」を感じることができます。
理科の学習でも,「季節と生き物(秋)」の学習もしています。
自分の身の回りでも,「秋」を探してみてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 音楽

音楽の学習では,楽譜に出てくる様々な記号の学習もしています。
クレシェンドや,スタッカートなど,まずは記号の意味を覚えましょう。
リコーダーでは,サミング(親指の際でうら穴を少し開けたり,閉じたりすること。)の学習もしています。開け方が慣れるまで少し難しいですが,お家でも練習してください。
吹くときの姿勢も忘れずに!
画像1

4年生 自由参観 その5

「引き渡し訓練」
放送の指示に従い,上靴のまま運動場に並びました。
その後,来ていただいた保護者の方々と引き渡し訓練を行いました。
各学年の札が付いているコーンの前で,一人ずつ確認しながらの引き渡しでした。
本日,ご都合で参加していただけなかった方々については,お家で子どもたちに訓練の様子等お聞きいただければと思います。
ご協力ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 自由参観 その4

算数の学習は,「面積」に入っています。
新しく,「平方センチメートル」という単位を学習しました。
今日は面積の公式の学習。
『たて5センチメートル,横7センチメートルの長方形には,1平方センチメートルが35こ入っているから…。』
と,自分の考えを班の人に説明していました。
人が聞きやすいようにするためには,ノートを向けたり,図を指で指したりと,様々な工夫が必要ですね。
説明の仕方もうまくなっていきましょう!
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食最終日
卒業式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp