京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up91
昨日:151
総数:633625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

自然の中の水

今日は空気中に水蒸気があるのかを調べる実験をしました。実験場所は学校各所。各班で手分けをして調べたことを交流すると,みごと同じ結果になりました。そこから考察できることは…。結果は子どもたちに聞いてみてくださいね。
画像1画像2

作品展

作品展の鑑賞に行きました。いろいろな学年・学級のお友達が作った作品を,みんな真剣に鑑賞していました。特に5年生の多色刷りの版画や立体作品を見て,来年を楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

修了コンサート

4年生最後の参観日。子どもたちの力で作ってきた修了コンサートを行いました。今年10歳を迎えた子どもたち。歌やリコーダーやダンスに2分の1成人式の要素をちょっぴり加え,これまでの感謝の気持ちをお家の方に伝える手紙をサプライズでプレゼントしました。
この機会にぜひ,おうちでも子どもたちとの10年間をふり返ってみてください!
画像1
画像2
画像3

サイエンススクール2

プラネタリウムは理科室にあり,なんと!天井から半球の傘のようなものが下りてきます!12星座のお話を聞いたり,北極・南極・シンガポールでの星の動きを見せてもらったりしました。
最後には葉っぱの化石をお土産にいただき,みんな大変喜んでいました。
画像1
画像2

サイエンススクール

25日土曜日に土曜学習で嵯峨野高校に行ってきました。
4年生はチリメンモンスターをさがせ!とプラネタリウムの学習をしました。
チリメンモンスターにはイカやタコ,カニやタツノオトシゴなど,いろいろな種類がありました。分かりにくい生き物は高校生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら探し,お気に入りを画用紙に貼って持ち帰りました。
一番下の写真の中にタツノオトシゴがいます!わかるかな…?
画像1
画像2
画像3

4年生 作品展に向けて

作品展に向けて,「ギコギコトントン」の作業が進んでいます。
休み時間や放課後などに図工室を開放しており,金づちで釘を打つ音が響き渡っています。
どんな作品が出来上がるのか…
ラストスパートです!
画像1
画像2
画像3

1等星…?!

とある休み時間。子どもたちが指遊びをしていました。「先生,見て見て!星!!」確かに上手に星型になっています☆(写真上)
次に友達がたくさん集まって大きな星が…!(写真下)
子どもたちの言うことには,


「先生,これは1等星!!!」


理科で学習した星の明るさ。1番明るい1等星を,たくさんの指で表現していました。
画像1
画像2

自然の中の水

理科では,水たまりはどうして消えるの?という疑問をもとに,実験をしています。予想では「水じょう気になって空気中に出ていく。」という意見が出ましたが,「でもふっとうしていないのに水じょう気になるのかな…?」という疑問も出ました。写真のようにふたをした容器としていない容器の水が減るかどうかで調べます。さて,3日後,どうなっているのでしょうか?
画像1
画像2

わたしの研究レポート

画像1
最近,いろいろな教科で図書室を使って調べ学習をしている4年生。
国語では自分で研究課題を決めて,調べ学習をしています。前に小野寺先生に教えていただいたことを思い出しながら,一生懸命調べていました。次の時間からは調べたことを報告書にまとめていきます。

2回目のハードル走

実は先日,初めての活動では準備と片づけにほとんどの時間を費やしてしまったのですが,2回目の今日はみんなで協力して早くも慣れた手つきで準備が進みました。
おかげで今日は自分の歩幅に合ったインターバルを見つけることができました。まだまだ練習は必要ですが,少しずつ慣れてきたようです。
来週もがんばりましょう。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 PTA総会10:00〜
3/4 支部バレーボール交流会
3/5 学校施設清掃9:00〜11:00
3/6 児童朝会 委員会活動(今年度最終)
3/7 町別児童集会
3/8 授業参観6校時・学級懇談会(4−2)
3/9 読み聞かせ(1〜3年) お別れ遠足(ひまわり)
PTA
3/3 PTA総会10:00〜
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp