京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up7
昨日:91
総数:632575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年生 読み聞かせ

木曜日は,朝の「読み聞かせ」がありました。
絵や登場人物の方言などに面白さを感じていました。
読みに来ていただいたお母さんにも,感謝の気持ちを忘れずにしたいですね。
次回も楽しみです!
画像1

4年生 区民運動会に向けて

2日(日)区民運動会に向けて,運動会で披露した「ソーラン節」の練習をしています。
「覚えてるかなー?」
と言っていた子どもたちでしたが,音楽が流れてくると自然と体が動いたようです。
区民運動会では,運動会を思い出しながらも気持ちを切り替えて,一生懸命踊ります!!

※当日参加できる人は,11時に体育館集合です。体操服で出演します。
画像1
画像2

4年生 書写の学習

書写の学習では『はす』『林』という字を書きました。
『はす』はひらがなで,筆使いがとても難しかったです。
『は』の「横結び」と『す』の「縦結び」の筆使いに気を付けて書きました。
『林』は,「へん」と「つくり」の幅の違いを確認していから,「へん」の幅に気を付けて書きました。
ご来校の際には,是非ご覧ください!
画像1

4年生 学芸会に向けて

画像1
 学芸会に向けて,取組が始まりました。

 まずは,「学芸会を通して成長をしてほしい」という教師の話を聞きました。そのあとに役決めをしました。希望が重なった役は,オーディションをしました。
 
 第一希望が通らなかった人もいますが,4年生全員でいいものを作り上げられるよう,一人一人が頑張っていってほしいと思います。

 
画像2

4年 道徳

 教育実習生の先生と,道徳の学習をしました。

 友だちと自分のよいところを認め合い,自分の長所をのばしていこうとすることをねらいとした内容でした。

 子どもたちは,自分のいいところを考えたり,友だちのいいところを紙に書いて伝えたりしていました。
画像1
画像2

4年生 みんなのために

みんなのために,自分から行動ができる人って素敵ですよね!
○教室をきれいにする。
○トイレのスリッパを揃える。
簡単なことのように思えて,なかなかできることではありません。
そんな素敵な姿を,4年生から広げていけるといいですね!
画像1画像2

4年生 〜ときわのユニバーサルデザイン〜

 耳の不自由な方にゲストティーチャーとして来ていただき,幼い頃のことや,現在の日常生活についてお話をしていただきました。全て手話でのお話だったので,教えていただいたことや子どもたちからの質問や感想は,手話通訳者の方々にお世話になりました。
 発音訓練の話や,家のあらゆるところにモノの名前を書いた紙を貼っていた話,バスに乗った時はアナウンスが聞こえないために降りる駅の漢字の形を覚えていた話など,たくさんのお話を伺いました。子どもたちからはたくさんの驚きや納得,疑問が出てきました。また,声を出さずに文章を伝えるゲームをしたり,挨拶や教科の手話を教えてもらったりしながら,楽しみながらも耳が不自由であることについて,相手にものを伝えることについて考えることができました。
 耳が聞こえる,聞こえないから幸せ,不幸せなのではなく,今の自分たちの立場からお互いのためにできることを考え,協力し合っていくことが大切なのだということを考えられた時間になりました。

 今回お世話になった3人の方には,この場をかりてお礼申し上げます。ありがとうございました。
画像1
画像2

4年社会科 「火事をふせぐ」

画像1
画像2
 4年の社会科は,安全なくらしを守る「火事をふせぐ」という単元を学習しています。
今日は5校時,4年1組で,火事が起こった時に,どのような人が関わっていて,またどんな活動をしているのかを学習しました。
 消防士だけでなく,警察官や救急隊の人,ガス会社,電気会社の人,消防団の人など様々な人が関わっていることを学びました。

4年算数 2けたでわるわり算の筆算

 4年は,算数で2けたでわるわり算の筆算を学習しています。
 今日は,80÷20など,わる数が2けたのわり算の計算の仕方を考えました。
 まとめで,十円玉が何個分かで考えればよいことを学びました。 
画像1

4年生 ソーラー体験2

画像1
画像2
画像3
 ソーラーカーに乗る体験では,実際に全員が順番にソーラーカーに乗って,体育館前でぐるっと一周しました。また,ソーラーキャップをかぶったり,質問に答えていただいたりしました。

 体験を通して,自然エネルギーのことや,電気を大切に使うことを学びました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp