京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up55
昨日:812
総数:631020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

船に乗って

画像1
画像2
 なかよし港から賢島まで,船に乗って英虞湾めぐりをしました。雨が降っていましたが,途中,屋外の2階席にも上がらせてもらいました。

みさきの家 退所式

 お世話になったみさきの家の先生,所員の方にお礼の挨拶をして,みさきの家を退出しました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家 3日目朝の集い

画像1
画像2
画像3
 6月16日(木)みさきの家も3日目になりました。朝の集いでは,運動会で披露したロックソーランを元気よく踊りました。

2日目 振り返り

 2日目の振り返りを最後にしました。まずグループで話し合い、明日に向けてのめあてを確認しました。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー2

 歌って踊って、ゲームを楽しんでとても楽しいひと時でした。いつまでもきっと思い出に残ることでしょう。
画像1
画像2
画像3

キャンプファイヤー1

 2日目の夜は子どもたちが楽しみにしていたキャンプファイヤーでした。火の神が登場し火の子と共に、「友情の火」「団結の火」「感謝の火」の3つを点火しました。炎を囲んで、みんなで盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

2日目の夕食

 子どもたちはよく活動したので、おなかもすいていたのでしょう。夕食にはお味噌汁が付き、おかわりする子もたくさんいました。
画像1
画像2
画像3

浦山ウオークラリー

 2日目の午後の活動は浦山ウオークラリーです。グループで浦山を回りながら問題を解いていきます。道に迷いながらも協力しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

磯観察2

 磯観察では、魚を見つけたりカニやヤドカリをつかまえたりしました。イソギンチャクやナマコを見つけて触ったりもしました。子どもたちは少しぬれながらも生き物探しを堪能していました。
画像1
画像2
画像3

磯観察1

 宮崎浜に行って、磯観察をしました。志摩マリンランドの方から満潮と引潮の話や海の生き物について話をしてもらった後、岩場に行って磯観察しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp