京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:125
総数:633207
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年体育「ポートボール」

画像1
画像2
 2月17日(水)
 4年3組では,体育の授業で「ポートボール」をしています。パスや動きを工夫して,ゴールマンにシュートし得点を競いあいます。

4年 社会科授業

画像1
画像2
 2月9日(火)5時間目,4年1組で,社会科の公開授業がありました。
 京都府でお茶づくりの盛んな地域について調べ,学習問題を作るという授業でした。茶葉やわたしたちが飲んでいるお茶の写真を見たり,京都府のお茶づくりの盛んなところを調べたりして,知りたいことや疑問をグループで交流するなどして,各自の学習問題や4年1組としての学習問題を作っていきました。
 宇治市でなぜお茶づくりが盛んなのか,お茶はどのようにして作られているのかなどを予想しました。次の時間から詳しく調べていきます。

もののあたたまり方

画像1
画像2
画像3
 金属のあたたまり方について実験をしました。安全に気をつけながら実験を行い,金属はあたためたらどうなるのかを考えました。

4年体育 持久走記録会

画像1画像2画像3
 4年生の持久走記録会が4時間目にありました。1周150mのトラックで7分間走りました。中間マラソンでは5分間だったので,子どもたちは7分間が長く感じたようです。ですが,一生懸命自分のペースで走りきることができました。寒さに負けず,元気にこの冬を乗りきってほしいです。

総合 ゴミダイエット大作戦 4年

画像1
画像2
 ゴミについて総合の時間の学習を4年生はしてきました。今日は人間の都合で生き物の住み家である草を刈っていいのかという議題でクラスで討論を行いました。草は刈っても生えてくるからいいのではないか。別の場所でも生きていける。いやいや人間の都合の虫の家を壊してはいけない。虫が住めるくらいの草の長さがあるなら刈ってもいいじゃないか。など自分の意見を相手に伝えようとしたり,反対意見の人の考えに共感したりすることができました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 4年は今年度から,外国語活動として,英語でコミュニケーションをする学習を年間8時間程度行う予定です。
 4年1組では,What do you like 〜?
 I like〜 .
 を学習しました。今日は,好きなくだものを聞いて,答える学習をしました。
 子どもたちは,とても楽しそうに友達と会話していました。 

非行防止教室 4年

 自由参観2日目の3時間目,非行防止教室がありました。
 非行防止教室では,スクールサポーターの方に,落ちていたお金を自分のものにしたり,人を傷つけてしまったりなど・・・子どもたちがついやってしまいそうなことを題材に話していただきました。それはどのような犯罪に繋がるのかについても知ることができました。
やってはいけない「心にブレーキ」をかけられる子になってほしいです。
 
画像1画像2画像3

4年保健指導 教育実習生授業

 養護教諭を目指している竹内さんが,3週間本校で教育実習をしました。10月15日の5時間目,4年2組で保健指導の公開実習授業がありました。
 「目の大切さを知ろう」を目あてにして,目の働きや大切さについて,クイズや目の体操も交えながら授業をしました。子どもたちもしっかり考えていました。
画像1
画像2

ドッヂボール大会 4年

画像1画像2
 運動委員会主催でドッヂボール大会がありました。クラス対抗で試合し,とても白熱し盛り上がりました。結果は3組が優勝でしたが,全クラス協力して楽しめました。

消防署の方のお話 4年

画像1
画像2
 消防署の方にお話をききました。1日の流れや出動するまでのようす,訓練のようすなど町の安全のためのさまざまな工夫を話してくださいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp