京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up13
昨日:114
総数:634171
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 4年は今年度から,外国語活動として,英語でコミュニケーションをする学習を年間8時間程度行う予定です。
 4年1組では,What do you like 〜?
 I like〜 .
 を学習しました。今日は,好きなくだものを聞いて,答える学習をしました。
 子どもたちは,とても楽しそうに友達と会話していました。 

非行防止教室 4年

 自由参観2日目の3時間目,非行防止教室がありました。
 非行防止教室では,スクールサポーターの方に,落ちていたお金を自分のものにしたり,人を傷つけてしまったりなど・・・子どもたちがついやってしまいそうなことを題材に話していただきました。それはどのような犯罪に繋がるのかについても知ることができました。
やってはいけない「心にブレーキ」をかけられる子になってほしいです。
 
画像1画像2画像3

4年保健指導 教育実習生授業

 養護教諭を目指している竹内さんが,3週間本校で教育実習をしました。10月15日の5時間目,4年2組で保健指導の公開実習授業がありました。
 「目の大切さを知ろう」を目あてにして,目の働きや大切さについて,クイズや目の体操も交えながら授業をしました。子どもたちもしっかり考えていました。
画像1
画像2

ドッヂボール大会 4年

画像1画像2
 運動委員会主催でドッヂボール大会がありました。クラス対抗で試合し,とても白熱し盛り上がりました。結果は3組が優勝でしたが,全クラス協力して楽しめました。

消防署の方のお話 4年

画像1
画像2
 消防署の方にお話をききました。1日の流れや出動するまでのようす,訓練のようすなど町の安全のためのさまざまな工夫を話してくださいました。

研究授業 4年2組

画像1
画像2
画像3
 今日は教職員の研修に合わせて,4年2組で理科の授業がありました。
単元は「季節と生き物」のところで,子どもたちは4月からの動物や植物の観察シートをもとに交流していました。
司会カードを使いながら,自分の観察したツルレイシやサクラ,カブトムシなどの春・夏・夏の終わりの様子を詳しくお互いに発表し合い,深めていました。全体の交流のところでは,動物も植物も気温が上がると,元気になったり大きく成長することを感じていました。
 また寒くなると,どんな様子を見せてくれるのか観察を続けていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp