京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/22
本日:count up23
昨日:58
総数:639084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

参観・懇談(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,最後の参観に合わせて
1/2成人式をしています。

4年生−10才
ちょうど20才の半分になります。
また,子どもから大人への考えが少しずつできるようになってきています。
そんな節目の学年です。

そこで,今まで育ててもらった保護者に感謝するとともに
将来の自分について
将来の生き方について考えていくのが
この「1/2成人式」です。

20才に向けての決意表明や
保護者の方へ感謝の気持ちを表しました。

そんなこともあり,
たくさんの保護者の方に来ていただきました。

学芸会リハーサル9(4年)

画像1
画像2
4年生は劇で,
「しばいのすきなえんまさん」です。

芝居の得意な団十郎は,
死んで地獄へ行ってしまいました。

地獄の閻魔さんをうまくいいくるめて,
服装を交換させてしまいます。

さて,どっちが団十郎そして閻魔さん
会場の皆さんにも聞いてくるかも!!

おとなりの国〜韓国・朝鮮〜(4年)PART2

後半は,朝鮮の遊びや楽器について話を聞きました。

楽器は
「チン」(風をあらわす)
「プック」(雲をあらわす)
「ケンザリ」(雷をあらわす)
「チャンゴ」(雨をあらわす)

の4種類です。

これらの楽器は
田んぼや畑の収穫をお祝いするときに演奏するそうで,
日本の収穫祭とよく似ています。

講師の先生,興味深いお話をありがとうございました。
画像1
画像2

おとなりの国〜韓国・朝鮮〜(4年)PART1

画像1
画像2
画像3
10月19日(金)の3・4時間目
4年生は,おとなりの国−韓国・朝鮮について学習しました。

まず,挨拶など簡単な朝鮮語を教えていただきました。

そして,「韓国・朝鮮」といえば「キムチ」ということで,
代表の児童が味見をしました。
キムチが辛い理由は,
唐辛子を粉状にしたものを入れるためです。

次に身近な地域にあるつながりで
広隆寺の弥勒菩薩や蛇塚古墳などを紹介していただきました。

「やさしさいっぱい大作戦」(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は,10月10日(水)の2・3校時
総合的な学習「やさしさいっぱい大作戦」の授業で,
目の不自由な方にお越しいただき,特別授業を行いました。

講師の先生は,40才の時に病気で失明されました。
「昔,目が見えていた時は,
 白い杖を持った人を見ても手助けをしなかった。
 でも,今目が見えなくなった今,
 道や駅で助けてもらうと,
 とてもうれしい。」

「今日の自分の話を聞いて,
 どうすれば誰もが参加できる社会になるのか
 考えてほしい。」
と,話を締めくくられました。


警察の仕事(4年)

画像1
4年生は,社会科で自分たちの生活を守ってくれている
「警察の仕事」の学習をしています。
10月4日(木)の3校時,
右京署の警察官の方に,学校に来ていただき
警察の仕事についてお話を聞きました。

授業の後のノートを見せてもらいました。
やはり,子どもたちは警察官の服装や道具などに
とても興味をもったようです。

今日のお話をもとに
もっと詳しく知りたいことを考え,学習を展開していきます。

右京署の警察官の方,ありがとうございました。

画像2

手話を学ぶ(4年)

画像1
画像2
画像3
4年生は総合的な学習で,
障害のある人について理解を深めています。
10月3日(水)は,聴覚に障害のある方に来ていただき,
学習をしました。
聴覚に障害のある大石えつ子さんは,
耳が聞こえにくいため,
いろいろなコミュニケーションについて教えていただきました。
・ 身振り
・ 手話
・ 筆談
・ 口話
・ 補聴器 etc.
ゆっくり口を大きくあけて口話をしても
「たまご」と「たばこ」はなかなか聞き分けられません。

後半には,自分が苦労したことをお話いただきました。
車のクラクション,自転車のベルを鳴らせれても,
分からないので危ない場面に出会ったこと,
スーパーへ買い物に行って,タイムセールの案内をされているのが
分からなかったことなど,
ご自分の生活の中から,具体的にお話していただきました。

今日のお話を受けて「人にやさしい」子どもたちになっていってください。

* 氏名掲載は,ご本人了解済みです。

栄養教諭による食育指導

画像1
画像2
画像3
毎週金曜日に,
赤井歩栄養教諭が各クラスに入って,食育について指導を行っています。
8月31日(金),4年1組の指導の様子をのぞいてみました。

まず,最初の質問は
Q:これは何をするのにかかる時間でしょう?
 昔−51分
 今−11分
C:ごはんをたく時間
C:ごはんをかむ時間
C:食器を洗う時間
T:ごはんを食べるのにかかった時間です。
T:どうして,昔はこんなに時間がかかったのでしょうか。
C:かむ回数が多いと思います。
T:昔,卑弥呼の時代は4000回もかみました。
 今は,620回です。
今日の授業は,
「よくかんで食べよう。」です。
T:よくかむとどんないいことがあるのでしょう?
C:歯が丈夫になる。
C:あごが強くなる。
C:大きくなる。
C:お腹にやさしい。
などなど。
4年生の子どもたちはたくさんの発表をしていきました。

登校日〜4年〜

画像1
4年生の教室をのぞいてみました。

1組は,これからそうじをするそうで,
役割分担を決めていました。

2組は,漢字練習に取り組んでいました。

3組は,ちょうどそのころ
ネーチャーランドで活動中とのこと
残念ながら写真を撮れませんでした。
画像2

感動体験〜4年〜

画像1
画像2
児童朝会に続いて,
4年生による,感動体験が行われました。

最初3人が3日間の流れを話してくれました。

続いて6人の児童が長い作文を発表してくれました。

「ナイトハイク」
・ 怖いけれど,班長を信じて進んだこと。
・ 別れ道で悩んでこと。

「野外炊事」
・ 火がつかずに苦労したこと。
・ 班で協力する中で,火が大きくなったこと。
・ がんばって肉をいため,野菜をいためたけれど遅くなってしまったこと。

「キャンプファイヤ−」
・ 発表することがもともと苦手だったこと。
・ ファイヤーの係になれば,がんばれると思って係になったこと。
・ でも,係の先生に声が小さいと注意され悲しんだこと。
・ 当日は,大きな声が響いて自信をもって発表できたこと。

など,思い出の一場面一場面をしっかり話してくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

ことばときこえの教室だより

お知らせ

カウンセラーだより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp