京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:216
総数:631259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年生 体育「新体力テスト」

画像1
 反復横跳びや立ち幅跳びなど,自分の記録を取りながらがんばりました。

3年生 社会科「GIGA端末を使って校区のよさを交流」

画像1
画像2
 社会科で調べた校区について,考えました。常磐野の校区の良さや特徴は何か,ロイロノートに書き,みんなで交流しました。そして,よい考えを自分のノートに取り入れました。「病院が多い」「駅が近い」など,生活と関連して考えることができました。

3年 GIGA端末「文字を打つ練習」

画像1
画像2
 スキルタイムの時間を使って,タイピング練習をしました。楽しみながら,よくがんばりました。

3年生 社会「京都市の様子」

画像1
 校区の様子を学習したことを生かして,京都市の様子について考える学習を始めます。京都市の地図を見て,知っていることを交流しました。大きな地図にびっくりするつぶやきも聞こえてきました。「家はどこかな・・・」と探す子どももいました。

3年生 算数「わり算」

画像1
 答えが九九にないわり算の答えの求め方を考えました。練習問題もしっかりできました。

3年生 GIGA端末「ロイロノートで練習」

画像1
画像2
 3年生は,ローマ字入力をする練習をしています。ロイロノートに書き込んで,みんなで交流する活動をしました。ローマ字でどのように書くとよいか,家ですすんで調べる子どももいました。

3年生 理科「植物の育ち方」

 理科の学習で,ホウセンカの種を植えました。とても小さい種にびっくりした子どもたちでしたが,どんな育ち方をするのか想像しながら,わくわくして植えていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「ローマ字練習」

 GIGA端末を使って,五十音のつく言葉をローマ字で打ち,共有しました。GIGA端末を使うと,同時にみんながどのような言葉を打っているかがわかりました。楽しみながらローマ字に慣れ親しんでいます。
画像1
画像2

3年生 社会科「校区をめぐって」

 先月に町探検をして気が付いたことを学級で交流しました。それぞれで気が付いたことがたくさんありました。
画像1
画像2

3年生 図画工作科「絵具を使って」

 水の量を調節したり,色を混ぜたりして,様々な色を作り出すことができていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/19 1年サンガつながり隊
就学時健康診断

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp