京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:118
総数:631306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年生 体育科「保健 体のけんこう」

 体を清潔にするためにどのようなことが大切なのかを,ワークシートに書き込みながら考えました。
画像1
画像2

3年生 国語「たから島のぼうけん」

 お話を書きました。友達と作品を交換し,校正をしました。友達の作品が面白くて,夢中になりじっくり読んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「たから島のぼうけん」

画像1
画像2
 書く内容の中心を大事にして,絵を基に考えたことを物語にして文章を書く学習をしています。物語が思い浮かんでつぎつぎと,言葉がつむぎだされています。時には教科書の挿絵を見て,新しいアイデアを思いついています。

3年生 理科「太陽の光」

 太陽の光の明るさとあたたかさについて,わかったことを話し合いました。
画像1

3年生 総合的な学習「ときわのすてきプロジェクト」

画像1
 常磐野小学校をよい学校にしようと,とても積極的に活動している3年生。フラワーロードのプランターに,きれいな花を植えました。

3年生 国語「さんねんとうげ」

 「さんねんとうげ」で学習したことを生かして,外国の民話を読みました。面白いところを紹介するために,メモを書きました。
画像1
画像2

3年生 体育科「保健の学習【かけがえのない健康】」

 保健の学習をしました。健康というのはどういうことかを考えて,生活と健康について考えを深めていきました。
画像1
画像2

3年生 総合的な学習の時間

 学校をよりよくするためのポスターを作成して,必要なところを考えながら掲示をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

 より良い学校にするためにグループでテーマごとに話し合って活動しています。自分たちに何ができるかを考えて,ポスターを作っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳科「まどガラスと魚」

 考えを交流しながら,正直に行動することの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/21 個人懇談会4時間授業
ときわぎタイム5年
12/22 総合的な学習まとめ5年
12/23 終業式・給食終了
6時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp