京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up99
昨日:216
総数:631280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年生 「準備体操」

体育参観日の準備体操の練習を体育館でしました。

ビデオを見ながらのりのりでダンスしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「仕事のくふうみつけたよ」

画像1
画像2
画像3
国語の学習では,自分が興味を持った仕事について本で調べて,「お仕事新聞」を作りました。
調べて分かったことやそこから考えたことなどを書くことができました。
また,イラストを入れたり,レイアウトを工夫したりしていました。

できた新聞を見合って交流しました。

3年生 算数「あまりのあるわり算」

 問題を読んで計算した答えのあまりを,数に入れるのか入れないのかを考えました。練習問題をしっかり解くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数「あまりのあるわり算」

 問題を読んで計算した答えのあまりを,数に入れるのか入れないのかを考えました。練習問題をしっかり解くことができました。

3年生 算数「あまりのあるわり算」

 問題を読んで計算した答えのあまりを,数に入れるのか入れないのかを考えました。練習問題をしっかり解くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「山小屋で三日間すごすなら」

 考え方を広げる話し合いをする学習をしています。付箋を使って,グループで考えを伝えあって,考えを広げていました。
画像1
画像2

3年生 社会「わたしたちのくらしとはたらくひとびと」

画像1
 八つ橋について,なぜ季節限定の商品があるのか,調べたことをもとにして予想を立てて考えました。

3年生 算数科「あまりのあるわり算」

 あまりのあるわり算の「わる数」と「あまりの数」の大きさについて考えました。「あまりの数」より「わる数」の方が大きくなることを学習しました。
画像1
画像2

3年生 国語科「仕事のくふう見つけたよ」

 学習したことを生かして,自分が選んだ仕事について,画用紙にまとめていきました。一人一人しっかりとまとめることができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語「仕事の工夫,見つけたよ」

 国語の学習で文章の組み立を考えて,報告する文章を書きます。興味ある仕事について,廊下の「仕事の本コーナー」から本を探したり,図書館で本を探したりしました。お家の人がしている仕事に興味をもち,お家の人にインタビューをしている人もいました。熱心に調べることができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/15 委員会
12/16 個人懇談会・4時間授業
12/17 個人懇談会・4時間授業

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp