京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up81
昨日:106
総数:631597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年生 道徳科「まどガラスと魚」

 考えを交流しながら,正直に行動することの大切さについて考えました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

 めあてにそって学習したことの振り返りをノートにしっかりと書くことができていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科

 かけ算の暗算の仕方について考えました。2けた×1けたをどのように暗算していくのかを学習しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習の時間

 学校をよりよくするための取り組みについて,グループごとに分かれて取組のポスターを作っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「さんねんとうげ」

 作品の好きなところをえらび,紹介文を書きました。そのあと,学びを生かして外国の民話を選び,好きなところを紹介するためにどんどん読みすすめました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語「さんねんとうげ」

画像1
 場面の様子を読み,登場人物の気持ちを考えました。

3年生 理科「太陽の光」

画像1画像2
 影がどう変化するかを調べて,太陽の動きを調べました。

3年生 社会「商店のはたらき」

 スーパーマーケットの商品の並べ方から,お店の工夫について考えました。1時間の学習の中で,子どもたちの考えがどんどんふくらみ,自分の考えを詳しく話していた様子がすばらしかったです。グループの話し合いもがんばりました。
画像1
画像2
画像3

学習発表会 3年生

 世界の言葉や絵本の文章を,とても元気にはっきり発表しました。最後の歌もとてもすてきでした。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

 2けたかける1けたのかけ算の計算の仕方を考えました。考え方をノートに書いて,学習をしました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp