京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:118
総数:631335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年生 国語科「はんで意見をまとめよう」

画像1
画像2
画像3
今日は学習の最後で話し合いをしました。
テーマは「朝ごはんに食べるならご飯?それともパン?」です。

司会・記録・時間・報告の役割をするグループと話し合うグループに分けてやってみました。

白熱した話し合いが繰り広げられていました。

3年生 理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
糸電話を使って,音が伝わるしくみについて学習しました。
前回は2人でしたが,今日は4人でつなげてみました。

どこが震えているかをよく観察しました。

3年生 理科「音のふしぎ」

 音がどのようにして伝わるのかを学習しています。糸電話をつかって音の伝わり方について確かめました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数科「何倍でしょう」

 練習問題に取り組みました。もとの何倍かを考え,問題文を読んで図に表しながら考えました。
画像1
画像2

3年生 国語科「班で意見をまとめよう」

 国語科で,「一年生におすすめする本」をテーマにして,話し合いをする学習をしています。グループで話し合いを進め,学級で交流しました。
画像1
画像2

3年生 算数科「何倍でしょう」 2

 数量関係をノートに書いて,学級で考えることができました。
画像1
画像2

3年生 算数科「何倍でしょう」 1

 3つの数量の関係をつかんで,もとの何倍になるかを考えて問題に取り組みました。
画像1
画像2

3年生 学習発表会の練習

画像1
画像2
 今日は,舞台の上の雛壇で,どこに自分がたつのかたしかめました。学年で協力して活動できました。

3年生 道徳「ぼくのボール」

 3クラスで学習すると,それぞれのクラスで,一生懸命考える姿が見られました。どのクラスも,「みんなが楽しく遊ぶことが大事」と考えてくれていました。今日のクラスでも,一生懸命手を挙げて,自分の考えを発表する姿が見られました。3年生は,よい勉強をしましたね。
画像1
画像2
画像3

3年 算数

画像1
画像2
 球について,映像や立体模型を使って調べました。どこを切っても円になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp