京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:216
総数:631186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

社会科「昔を伝えるもの」もちやき3組

画像1
画像2
画像3
 七輪を使っておもちをやいている3組の様子です。

社会科「昔を伝えるもの」もちやき2組

画像1
画像2
画像3
 七輪を使っておもちをやいている2組の様子です。

社会科「昔を伝えるもの」 もちやき1組

画像1
画像2
画像3
 七輪を使っておもちをやいている1組の様子です。

社会科「昔を伝えるもの」 火おこし

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では,昔から残っているものを探し,どのような生活をしてきたのか考えました。
 今日は昔に使われていた,七輪を使っておもちをやきました。みんなで一生懸命火をおこし,七輪でやいたおもちは絶品でした!!

持久走記録会 3

画像1
画像2
画像3
 持久走記録会の様子です。

持久走記録会 2

画像1
画像2
画像3
 持久走記録会の様子です。

持久走記録会 1

画像1
画像2
画像3
 今日は持久走記録会がありました。7分間,最後までしっかりと走ることができました。子どもたちの頑張っている姿が素敵でした。

書き初めをしたよ☆

今日は,書き初めをしました。
いつもとは違い,長い画仙紙に「友だち」と書きました。

床の上で,1画1画思いを込めて…バランスが難しいようでしたが,
いつもとは少し雰囲気も違い良い経験になったことと思います。
画像1
画像2

身の回りの金属を探そう

画像1
画像2
画像3
 理科では,金属は電気を通すということを学習しました。そこで,テスターを作り身の回りの金属探しをしました。身近なところにも金属が使われていることがわかりました。

ハンドベースボール

体育では「ハンドベースボール」に取り組んでいます。
みんなが楽しめるように本来のベースボールとは少しルールを変えています。

お手製のティーにボールを乗せて手で打ちます。何塁まで走ったかで得点が決まります。

苦手な子もいますが,「こっちにパスして!」「どんまい!次取れるよ」などと声をかけ教え合いながら活動しています。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/6 町別集会
3/8 6年生を送る会
3/11 銀行引落日 委員会活動(最終)
3/12 オペラ観賞6年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp