京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up60
昨日:118
総数:631359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

体重測定をしました。

今の自分の体重はどのくらいでしょうか。
以前の自分の体重と,今の自分の体重を比べて,成長を感じ取りました。

養護教諭の中村先生の話を聞く態度も成長していました。
画像1
画像2

遠くへジャンプ★

体育で「幅跳び」の学習をしました。

準備や片付けはもちろん,合図係・測定係・記録係・砂ならし係など自分の役割をしっかりと果たし,みんなで協力して活動できました。

「もう少しで○○まで跳べそう!」「もっと高くジャンプしよう」と目標を持って,友達にアドバイスもしながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1画像2

社会見学

画像1
画像2
画像3
 社会では,農家でつくられるものについて学習しています。今日は農家の方々の仕事の様子を見学しに行きました。
 考えていたたくさんの質問に答えていただき,野菜の種や,育てている野菜を見せていただきました。
 普段食べている身近な野菜が畑にあり,子どもたちも興味津々でした。
 貴重な時間になりました。

手拍子でリズム♪

画像1画像2
音楽で「手拍子でリズム♪」という学習に取り組みました。

反復や変化を取り入れたリズムを考え,最後は班でつなげたり,重ねたりしてアンサンブルを楽しみました。

リズムやつなげ方を工夫して楽しく演奏することができました。

学習発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 今日は体育館でひな壇にのって,全体を通してみました。全体を通すのは初めてでしたが,流れのイメージを持って取り組むことができました。
 歌を歌う時も,しっかりと口を開けて歌おうとする姿勢が素敵です。

ときわぎタイム

画像1
画像2
画像3
 今日はときわぎタイムがありました。今回のときわぎタイムは3年生の発表でした。 『つたえよう,楽しい学校生活』というテーマを設定し,学校生活を振り返り,その楽しさを伝えました。1年生・2年生・3年生での遠足,水泳学習,社会見学,運動会などの楽しい学校生活を伝えることができました。
 発表に行く前は緊張していた子どもたちも,本番では前を向いてはきはきと発表していました。そして終わった後は,「おわったーーー」とやりきった子どもたちの笑顔が見られました。

ものの重さをしらべよう

画像1
画像2
 はかりを使ってものの重さをしらべました。手で持って比べた時よりも,正確にしらべることができました。

学習発表会に向けて

画像1
画像2
 学習発表会の練習をしています。今日は体育館で,歌の練習をしました。

遠足

画像1
画像2
画像3
 子どもの楽園で遊んだ後は,平安騎馬隊を見に行きました。
 近くで馬を見ることができて,大興奮でした!

遠足

画像1
 お弁当の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp