京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up27
昨日:72
総数:633875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

里山のなぞを調べよう。

国語の学習で「里山のなぞ」を調べています。
百科事典や国語辞典で分からない言葉を調べ,自分で図鑑や本を探して調べています。
子どもたちは楽しみながら学習しています。

さて,なぞは解けるのでしょうか?!
画像1画像2

成長したかな?!

画像1
身体計測がありました。
身長は4月以来でしたが,2〜3センチ程度伸びていました。
夏休みにたくさん食べて,体重も増えていました。
これからも,たくさん食べて運動して大きくなろうね!

身体計測の前には,中村先生から「あさご飯の大切さ」についてお話を聞きました。
朝ごはんは,活動時間に切り替えるスイッチです!
しっかり食べて元気に過ごしましょう。

食の指導★

画像1画像2
2学期が始まって1週間が経ちました。
木曜日には栄養教諭の林先生から「3つの食べ物グループに分けよう」というテーマで,お話をしていただきました。
紙芝居を聞いて,嫌いな食べ物を食べないとどうなるのか。という話を聞いたあと,
「からだをつくる」「エネルギーになる」「身体の調子をととのえる」食品にはどんなものがあるか教えてもらい,今日の給食の献立を3つのグループのどれになるのかを考えました。

朝読書

画像1
画像2
 朝読書の時間に,本を読んでくれました。友達が読んでくれているということで,静かに真剣に聞いていました。
 読み手も聞き手もお互いを思いやり,すてきな朝読書の時間になりまいた。

水泳学習

画像1
画像2
画像3
 水泳学習では,水慣れをした後,ふし浮きの練習をし,自分に合ったコースを選んで,クロールの練習をしています。
 水泳学習にも慣れてきた様子がみられます。

選書会

画像1
 選書会がありました。体育館にたくさんの本があり,みんな目がキラキラでした!たくさん悩み,一人2冊読みたい本を選びました。
 どの本が図書室にくるのか楽しみです!!

駆け抜けろ!!体育「リレー学習」

体育ではリレー学習をしています。
運動会でもしましたが,グループごとにタイムを縮めるために話合い,
めあてを持って活動しています。
バトンの受け渡しやリードの声かけなど少しずつチームでの協力が見られてきました。
暑い中頑張っています。
画像1
画像2

気になる記号リーフレットの交流会

画像1画像2
学校や家庭や図鑑などで,気になる記号について調べてみました。
また,自分だけのマイ記号も作り,お互いの良さを感じていました。

プール学習を頑張っています。

暑い中,一生懸命プールで泳いでいます。
少しでも長い距離を泳げるように,頑張る姿は素敵です。
画像1画像2

体育 リレー

画像1
画像2
画像3
 体育でリレーをしています。リレーのルールをしっかり覚え,リードの仕方・バトンの渡し方に気を付けながら,学習を進めています。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/9 日曜参観(4時間授業)
9/10 銀行引落日 委員会 ときわぎタイム(ひまわり)
9/12 蜂ヶ岡中学校オープンスクール(6年)
9/13 教職員研修のため完全下校
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp