京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up68
昨日:59
総数:633975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

記号探し

画像1
 国語の学習で,学校内の記号を探しました。普段気づかなかったところにたくさんの記号を見つけることができました。

ことばときこえの教室を知ろう!

画像1
画像2
ことばときこえの教室に行き,小泉先生からお話を聞きました。
誰かと話をするときに使うのは?という質問に,口・耳・のど・舌など,たくさんの身体の部分を使っていることがわかりました。

その後,ことばときこえの教室はどんな勉強をするところなのかを紙芝居を読んでもらいました。

マジックミラーの部屋や息を長く吐く練習や舌を動かす練習をするための道具などもあり,自分たちの教室との違いにも気付くことができました。

エンドボール☆

画像1
画像2
体育では,「エンドボール」の学習をしています。
ゴールマンやガードマンなどの役割もがんばっています。

「どこに動いたらパスがもらえるかな?」「相手が受けやすいパスはどんなパスかな?」
と考えながら,チームで声をかけあう姿が見られるようになってきました。

汗だくになりながらも,楽しそうに学習を進めています。


モンシロチョウのよう虫が!!!

画像1
 卵から観察してきたモンシロチョウの幼虫が,なんとさなぎになりました!!理科の学習では,さなぎについても学んできましたが,実際に見ると「思っていたより小さい〜!」という声が多く聞こえました。
 成虫になるまで,しっかり見届けたいと思います。

モンシロチョウのたまごの観察

画像1
画像2
 春に植えたキャベツにモンシロチョウがたまごをうみにきました。虫眼鏡を使って,そのたまごを観察しました。とても小さいたまごに驚きながら,虫眼鏡をうまく使い観察することができました。

町たんけん

画像1画像2画像3
 町たんけんでは,グループに別れてそれぞれの場所をたんけんしました。普段気づかなかったお店や公園などをたくさん発見することができました。

1年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会では,「空が空であること」を合唱しました。常磐野小学校の,お兄さん・お姉さんとして,1年生を温かく迎えることができました。

生き物調べ

画像1画像2
 今日は虫メガネをつかって,生き物調べをしました。しっかりと虫メガネを使って,調べることができました。いろいろな植物や動物を発見しました。

たねまき

画像1画像2
 理科の授業で,植物を育てます。ホウセンンカ,マリーゴールド,ダイズ,オクラの中から,一番育てたいものを選びました。これから大切に育てていってほしいと思います。

きつつきの商売

国語の「きつつきの商売」の学習では,「場面の様子を思いうかべて,音読発表会をしよう」を単元目標に取り組んでいます。

今日は,工夫して読む言葉や文を選び,どんな風に読むかを考えた後,グループで音読の練習をしました。
どのグループからも工夫した読み方が聞こえてきました。

来週の音読発表会が楽しみです☆

画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/21 土曜学習「園芸教室」
7/23 1学期終業式 大掃除 給食終了
7/24 夏季休業開始 ひまわり学級サマースクール
7/25 水泳記録会(6年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp