京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up38
昨日:123
総数:632515
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

町たんけん

画像1画像2画像3
 町たんけんでは,グループに別れてそれぞれの場所をたんけんしました。普段気づかなかったお店や公園などをたくさん発見することができました。

1年生を迎える会

画像1
 1年生を迎える会では,「空が空であること」を合唱しました。常磐野小学校の,お兄さん・お姉さんとして,1年生を温かく迎えることができました。

生き物調べ

画像1画像2
 今日は虫メガネをつかって,生き物調べをしました。しっかりと虫メガネを使って,調べることができました。いろいろな植物や動物を発見しました。

たねまき

画像1画像2
 理科の授業で,植物を育てます。ホウセンンカ,マリーゴールド,ダイズ,オクラの中から,一番育てたいものを選びました。これから大切に育てていってほしいと思います。

きつつきの商売

国語の「きつつきの商売」の学習では,「場面の様子を思いうかべて,音読発表会をしよう」を単元目標に取り組んでいます。

今日は,工夫して読む言葉や文を選び,どんな風に読むかを考えた後,グループで音読の練習をしました。
どのグループからも工夫した読み方が聞こえてきました。

来週の音読発表会が楽しみです☆

画像1
画像2

体ほぐし運動

体育では「体ほぐし運動」をしています。

ボール,フープ,ケンステップなどいろいろな用具を使ったり,体の触れ合いをしたりしながら楽しんでいます。

全員で輪になり手をつなぎ,フープを回していきます。クラス記録に挑戦しました☆
1日目は2分48秒,2日目は1分49秒,最終日の今日は1分38秒と回数を
重ねるごとに早くなりました。
「みんな近寄ったほうがいいよ。」「頭からのほうが早いんじゃない。」とアドバイスをしながら協力して頑張る姿が見られました。
画像1画像2

係活動

画像1画像2
今日は,本係さんが読み聞かせをしてくれました。
役割分担をしながら工夫して読んでくれました。
子どもたちはお話の世界に入り込み,聞き入っていました。

1年生を迎える会の学年練習☆

画像1画像2
今日は学年で集まって1年生を迎える会の歌の練習をしました。

はじめに歌うときの姿勢や口の開け方,声の出し方を教えてもらい,ピアノに合わせて音をとったあと,歌ってみました。
音楽が好きな子どもたちは,すぐに覚えて楽しく歌うことができました。

本番に向けてもう少し素敵な歌声になるように高めていきたいと思います。

初めての参観日

3年生になって初めての参観日。
ドキドキしながらも,頑張りを見てもらおうとはりきっていました。
国語の「よく聞いて,自己紹介」の学習で自分の名前の頭文字を使った自己紹介を考えて発表しました。
また,友達の話を聞いて,質問や感想を伝えました。
画像1画像2

ハンカチ落とし

先日,係を決めました。今日はさっそく遊び係さんが考えてくれた「ハンカチ落とし」ゲームをして楽しみました。
これからも,たくさん遊んで仲を深めていきたいです。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/25 運動会前日準備 スクールカウンセラー来校
5/26 運動会
5/28 代休日
5/31 運動会予備日
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp