京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up9
昨日:133
総数:632150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

ハッピーキャロット

今日の給食は牛乳・麦ごはん・金時豆のあまに・ひらてんとこんにゃくのにつけ・ぶた汁でした。
さて,ハッピーキャロットはだれの手に?!にんじんはひらてんとぶた汁に入っていたので,当番以外の人たちはどちらに入っているのかもドキドキ!当番さんが見本ケースのとん汁の上にハッピーキャロットが乗っていたことを伝えて,みんながぶた汁の中にあるかもしれない星のにんじんをさがします。そして見つかるとみんなから歓声が上がります!次はあなたの食器に入っているといいですね。

そしてもう一つのお楽しみ,ハッピーキャロットマン!今日はプレゼントにちなんでしおりマンかな?それとももみじマンかな?なんて話をしていたら,給食室にもみじマンが!!
次のハッピーキャロットも楽しみですね!
画像1
画像2

食べ物のひみつを教えます

画像1
画像2
 整理したことをもとに,分からないことについて本で調べました。
 文章の組み立てをこれから考えていき,組み立てをもとに説明する文章を書いていきます。分かりやすい文章になるように,大切なことを意識しながら,書き進めていきたいと思います。

食の学習

 食の学習で,「よく噛んで食べることの大切さ」について学びました。
 昔と今の食べ物の違いや,よく噛むことはなぜ大切なのかなど,体にとって大切なことをたくさん堤先生に教えていただきました。
画像1
画像2

体重測定

今日は体重測定がありました。
毎回恒例!今回の保健指導は「姿勢」について。しっかりよい姿勢で立つためには足のどの部分が大切か。というお話をクイズを交えてしていただき,かかと・つまさき・土ふまずなどを実際にさわりながら学習しました。
他にも背中であくしゅができるかということもしました。さて,みなさんは背中であくしゅ,できますか?

画像1
画像2
画像3

学年で仲を深めよう

画像1
画像2
 学芸会が終わり,一段と団結した3年生。
 さらに,仲が深まるように,学年でドッチボール大会をしました。
 とても盛り上がり,楽しい時間になりました。

 みんな 仲良く にこにこ笑顔で 過ごせますように♪

重さ

画像1
画像2
 重さの学習が始まりました。
 
 三角定規と鉛筆どちらが重いかな?三角定規は1円玉何個分かな?等
 今日は文房具の重さを比べました。

 これから重さについて調べていきます。

みんなあそび

画像1
 今日の昼休みに,みんな遊びで「ハンカチ落とし」をしました。
 いつ自分の手にハンカチが落とされるか分からないので,ドキドキしていました。
 みんなとても楽しそうでした。

重さの学習

先日,理科で重さの学習をしましたが,算数でも重さの学習が始まりました。
今日はてんびんを作って,文房具の重さ比べをしました。「じょうぎと消しゴムは消しゴムの方が重いよ」「キャップとえんぴつを合わせたらじょうぎと同じ重さだ」などと,楽しみながら活動していました。
算数では,主にアナログのはかりでのはかり方の学習をしたり,重さの計算をしたりします。
理科の学習も思い出しながら,学習に取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

まほうのとびらをあけると

画像1
画像2
画像3
 「まほうのとびらをあけると」の作品が完成し,鑑賞の学習をしました。
 友だちのアイデアや想像した世界に子どもたちは,興味津津。
 とても楽しい時間となりました。
 鑑賞カードには,友だちの作品の素敵がぎっしりと書かれていました。
 発表では,互いに褒め合い,認め合い,照れている子どもたちがとても可愛らしかったです。

読み聞かせ

画像1画像2
 学校図書館司書の新納先生が,読み聞かせをしてくださいました。
 子どもたちは食い入るようにお話の世界に引き込まれていきました。
 お話を真剣に聞く子どもたちの目がとても素敵でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/24 体重測定ひまわり
11/27 児童朝会 クラブ活動 銀行引落
11/28 体重測定5・6年
11/29 社会見学4年 歯科検診1・3・5年
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp