京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up132
昨日:59
総数:634039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

こん虫をそだてよう

画像1
少し前に理科で観察してから,教室で育てているあおむし。放課後に観察をしていた子どもたちから「大きくなってるー!」と歓声が。最初は1ミリメートルほどのたまごだったのに少しずつ成長しているのですね。

本に親しもう

図書館に行って本を返したり借りたりしました。みんなおもいおもいに本を読んだり,読んだ本を読書ノートに書いたり,大型絵本を何人かで読んだり…。とても静かで落ち着いた時間を過ごしていました。
今日は図書館だよりも配布しています。お家でも一緒に読んでいただき,読書のきっかけにしていただけたらと思います。
画像1画像2

準備体操

画像1画像2
黄組は運動会の準備運動の練習がありました。係の5・6年生の動きを見ながら一生懸命まねをして練習しました。一つ一つの動きは難しくないのですが,いろいろな動きが出てくるのでしっかり覚えてしっかり準備体操ができるようにしましょう。

運動会の練習

今週は2回,大玉ころがしの練習をしました。
同じグループの友達と力を合わせて大玉をころがし,クラスみんなでリレーして勝利を目指します!ルールをしっかり守って,作戦を立てて,1位を目指してがんばりましょう!
画像1画像2

円と球

画像1画像2
早く使いたくて仕方なかったコンパスの使い方をついに学習しました!いつもはしいている下敷きを外し,もつところに気をつけてうまく角度をつけて回します。慣れるまではスタートとゴールがうまく合わなかったり,思っている半径と違う円ができたりしてしまうかもしれませんが,たくさんかいて慣れていきましょう。

ALT Matt先生と

画像1
画像2
画像3
 今日の4時間目の,外国語活動で1組にMatt先生が来てくださいました。この日を楽しみにしていた子どもたち。教室に入ってこられただけで,大拍手・大歓声でした。質問タイムでは,Matt先生の好きな食べ物や動物,色などを聞いていました。
 1〜20までの数の発音を教えてもらったり,How many balls?のChantをしたりして英語に親しみました。
 学習が終わると,名残惜しいのかMatt先生が見えなくなるまで手を振っている子どもたちでした。

眼科検診

画像1
校医の西田先生に来ていただき,目の検査をしてもらいました。耳鼻科と同じく,水泳学習が始まる前に大切な検診です。必要な人は受診をしておきましょう。

円と球

画像1
算数では新しい学習に入りました。今日はコマを回して,コマにかいた点が回すとどのように見えるかを調べたり,どうすれば円がかけるかを考えたりしました。
どのように見えたかは3年生の子どもたちに聞いてみてくださいね!
次回はいよいよコンパスを使って円をかきます。コンパスの使い方にはコツがいります。うまくかけるようにがんばりましょう。

ひなんくんれん

画像1画像2
今日は火事のときの避難について訓練しました。ハンカチで鼻や口をおさえ,姿勢を低くくして避難することや,「おはしもて」に気をつけることなどを確認し,避難しました。
訓練は本番のように,本当に起こってしまったときは訓練のように落ち着いて行動できるようにしましょう。

町別児童集会

画像1
今年度初めての町別。さっそくいろいろな学年のお友達との交流です。この教室には40人ほどのお友達が集まりましたが,譲り合って席に座り,班長さんを中心に児童集会が進みました。登下校は毎日のことです。安全には十分気をつけましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/22 陸上・持久走記録会6年
10/23 ジュニア京都検定6年
10/26 大文字駅伝支部予選会 視力検査2年
10/27 大文字駅伝支部予選会予備日 視力検査1年
10/28 学童柔道大会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp