京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up85
昨日:118
総数:631384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生を迎える会

画像1画像2
3年生は1番に出し物をしました。練習の成果を出し切り,いい発表ができました。他の学年の出し物もそれぞれよく考えられていて,とても楽しめました♪
フレンズデーや運動会などでも1年生やいろいろな学年のお友達となかよくできるといいですね。

わたしたちの まち

画像1
画像2
 昨日,町探検に行き,丸太町通りを中心に調べていきました。探検に行って分かったことを,地図やノートにまとめました。自分でまとめた後,グループで話し合いを進めていきました。丸太町通の特徴について気付くことができました。

まちたんけん5

画像1
画像2
画像3
また,クリーニングのお店があったり,みんなもよく行くケーキ屋さんがあったり,ラーメン屋さんもありました。
丸太町通のたんけんはこれでおしまい。どんな特徴がみつかりましたか?
次のコースも楽しみですね。

まちたんけん4

次は西へと進みます。バイクのお店やペットショップもありました。ちょうど嵐電が通って「わー!電車!」と声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん3

どんどん東に進んでいくと,コンビニ,食べ物屋,スーパーなど,まだまだいろいろなお店がありました。
画像1
画像2
画像3

まちたんけん2

画像1
画像2
少し進むと南北に線路が通っていて,嵐電の駅もあります。これは常磐野学区の大きな特徴ですね。そして丸太町にはバスも通っています。通学で丸太町通を通ったり,渡ったりするときは気をつけたいですね。

まちたんけん1

社会科の学習でまちたんけんに行きました。
今日のコースは「丸太町コース」丸太町通りにはどんなとくちょうがあるかな?ということを,予想をもとに調べます。
2列にならんでいざ出発!出てすぐには新しいスーパー。他にもパン屋さんやクリーニング屋さんなど,いろいろなお店がありました。
画像1
画像2
画像3

ねん土マイタウン

画像1
 住んでみたいまちを想像して,粘土で「自分のまちづくり」をしました。いろいろなまちができて,とても楽しい世界が広がりました。
画像2

道徳 できることさがし ゲーム

画像1
 道徳の学習の時間に,「できることさがしゲーム」をして,自分の「できること」を見つめました。友だちの「できること」を知り,自分も「一人でできること」を増やしたいという意欲が高まったようでした。
画像2

国語辞典の使い方

画像1
画像2
 国語辞典の使い方を学習し,進んで言葉の意味や,使い方を調べています。慣れてきたようで,「楽しい!」という声があがっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 視力検査6年
PTA卓球・バドミントン
10/18 ジュニア京都検定5年 視力検査5年
10/19 視力検査4年
10/20 視力検査3年 スクールカウンセラー来校
10/21 野外フェスティバル
10/22 陸上・持久走記録会6年
10/23 ジュニア京都検定6年
PTA
10/17 PTA卓球・バドミントン
地域
10/21 野外フェスティバル
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp