京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up11
昨日:123
総数:632488
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

遠足 3

画像1
画像2
画像3
 職員さんによる“エサやりを間近に見られる”体験がありました。
 3年生全員で手を繋ぎ円になり,その円の中で職員さんが栗の実を投げます。すると,おサルさんたちは,子どもたちの足の間を通って円の中にやってきます。そして,モグモグおいしそうに栗を食べていました。
 始めは,少し怖がっていた子どもたちですが,次第に慣れていき,とびっきりの笑顔を見せ,「かわいい〜!!!!!」と大興奮でした。

遠足 2

画像1
画像2
画像3
 いわたやまの頂上に着くと,職員さんにサルについてたくさん教えていただきました。サルは上下関係が厳しいこと,なぜお尻は赤いのか,手や足の特徴など多くのことを学びました。
 間近で見るサルに子どもたちは大興奮でした♪
 京都市の様子もしっかりと見てきました。

遠足 1

画像1
画像2
画像3
 今日は,子どもたちが待ちに待った遠足の日。
 絶好の遠足日和でした♪
 嵐電に乗り,「嵐山モンキーパーク いわたやま」へ向かいました。
 とてもいい眺めのなか,渡月橋を渡り,歩みを進みました。
  

動物のすみかをしらべよう

日曜参観のときにも観察をしていた動物のすみか観察の続きをしました。前回見つけられなかった生き物も見つけることができて,とてもうれしそうでした。池のところではトンボがじっと葉の上に止まっていて,まるでみんなに「かんさつしていいよ」と言ってくれているようでした。みんなも次々やってくる友だちに「トンボがいるから静かに」と声をかけあいながら観察していました。
画像1画像2

食欲の秋!

画像1
ご覧ください,この大盛りのごはん!!
少し涼しくなってきて,食欲の秋を感じる給食時間です。
給食の時間には食べる量は人それぞれですが,時間を守って,楽しく食べようという目標をもっています。好き嫌いせずもりもり食べて,元気に過ごしてもらえたらなと思います。

よみきかせ

今日は図書ボランティアさんによるよみきかせがありました。
読んでいただいた本は長谷川義史さんの「おじいちゃんのごくらくごくらく」
主人公の「ぼく」の園バスの送り迎えをしてくれるおじいちゃん。一緒にお風呂に入るおじいちゃん。そんな孫と一緒に入るお風呂が,「ごくらくごくらく」なおじいちゃん。しかしおじいちゃんは,「ほんとのごくらく」へいってしまいます。
お話の中には悲しい出来事もありましたが,おじいちゃんはきっとぼくの心の中にいるよという気持ちになりました。

よみきかせに来ていただきありがとうございました。
画像1画像2

What do you like?

今日はマット先生に来ていただいて,新しい学習をしました。
色や形の表現に出会いました。マット先生とキーワードゲームをしたり,「Brown Bear」の絵本を読んでもらったりしてみんなとても楽しそうでした。新しいチャンツも出てきました。まだ言いにくそうでしたが,English timeにも練習していきましょう。
学習の終わりにはお友だちにTシャツをデザインしてプレゼントします。学習した表現を使って,しっかりインタビューして,すてきなTシャツをプレゼントできるといいですね。
画像1

時間と長さ

算数では時間と時刻の学習と長さの学習をしています。
今日はまきじゃくを使って教室の縦と横の長さをはかりました。2年生のときは1mものさしではかったことがあるということでしたが,まきじゃくの方がはかりやすいという声が聞こえていました。
種類によってはかりはじめの0の位置が違うので,使うときにたしかめましょうね。
画像1画像2

自由研究発表会

夏休みに取り組んできた自由研究の発表会をしました。
作ってきた作品やまとめを見せながら,見どころを紹介しました。それぞれ工夫を凝らしていろいろなじっけんや観察をしてくれていました。同じテーマを選んでいた人も材料が少し違うなど,聞いていておもしろかったです。

これらの作品は日曜参観のときに3年の学習室に展示していますので,ぜひごらんください。
画像1画像2

身体計測

画像1画像2
今日は身体計測。まず初めに中村先生の保健指導がありました。

突然ですがここで問題です。「9月9日は何の日でしょう?」

そう,答えは「救急の日」けがに気をつけようということやきまりを守ることで防げるけがあるということを確認しました。
そしてそのあと,爪のチェックと身長と体重の計測をしました。みんな心も体もまたひとまわり大きくなりましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 視力検査6年
PTA卓球・バドミントン
10/18 ジュニア京都検定5年 視力検査5年
10/19 視力検査4年
10/20 視力検査3年 スクールカウンセラー来校
10/21 野外フェスティバル
10/22 陸上・持久走記録会6年
10/23 ジュニア京都検定6年
PTA
10/17 PTA卓球・バドミントン
地域
10/21 野外フェスティバル
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp