京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up73
昨日:151
総数:633607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

リズムダンス

体育ではリズムダンスに取り組んでいます。
1回目にはいろんな曲を流していろんな動きをしてみました。2回目の今日もいくつかの動きを練習し,みんなでダンスを考えていく曲を選びました。
最後には,決まった曲のダンスを少し考えました。班で協力して楽しくリズムダンスに取り組んでいけたらと思います。発表会が楽しみです。
画像1画像2

I like 〜.

 I like 〜.の表現を使ってゲームやChantをしました。子どもたちは,少しずつ聞きとれたり,話せたりしています。活動を充実させ,さらに,英語に慣れ親しんでいきたいと思います。
画像1
画像2

食の学習

 体をつくるもとになる「赤」,エネルギーのもとになる「黄」,体の調子を整えるもとになる「緑」の3つの食べ物グループについて,栄養教諭の堤先生に教えていただきました。
 どの色グループの食べ物も,体には必要不可欠であることを学び,子どもたちは,好き嫌いなく頑張って食べようという思いをもったようでした。
画像1
画像2

3年 運動会

3日(土)は待ちに待った運動会でした。
100m走,綱引き,大玉転がし,どの種目も練習してきた成果を発揮できました。
練習ではタイミングを合わせるのが難しかった「恋バルーン」も大成功です。ひまわり学級のみんなと一緒に,バルーンをきれいに膨らませることができました。
運動会を通して,より一層仲が深まった3年生。これからは日々の学習でも互いに協力しながら頑張っていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

おうえん練習

画像1
いよいよ練習も佳境です。今日も朝から応援団の5・6年生が教室に来て,一緒に応援の練習をしてくれました。さすが応援団,よく通るいい声で先導してくれます。
昼休みには体育館での練習。各学年の黄組のみんなが集まって,いろいろな応援やウエーブ,応援歌の練習もしました。
黄組みんなの力を合わせて,優勝目指してがんばりましょう!!

アゲハチョウが成虫になったよ

 教室で育てていたアゲハチョウのさなぎが成虫になりました!
 朝から大騒ぎ。
 「どうして,幼虫が飛べるようになるんだろう?」
 「幼虫の色と全然違うね。不思議だなあ・・・。」と
子どもたちは,思い思いのことを友だちと話していました。
 ますます理科の学習が楽しくなりそうですね。

 虫かごでは,窮屈そうなので,「かわいそう。」「はやく空で飛ばしてあげたい。」と言う子どもたち。
 みんなで,ネイチャーランドへ行き,さようならをしました。
画像1

進んで 発表!

 4月当初に比べて,発表をする子がとても増えました。
 教室は間違えていい場所です。
 この調子で,自分の考えや思いを友だちの前で進んで話せるようになってほしいです。
 「目指せ!毎日全員発表」
画像1

算数 「かくれた 数は いくつ(1)」

画像1画像2
 問題をよく読み,問題の意味をじっくり考えました。
 3年生で初めて学習する,新しい図,「線分図」を使って表していくことを学びました。
 自分がどんな図を書いたのか友だちに説明することもがんばっています。
 線分図を見ると,問題の意味がよく分かることに気が付いていました。

書写の学習3

最後は片づけ!道具を大切に,長く使っていくためにとっても大切なのがこの片づけです。用意していただいたびんで筆を洗い,練習に使った紙でていねいにふいて整えます。使い終わった道具は持ち帰ります。お家でも子どもたちと一緒にお手入れをしていただけたらと思います。
初めての活動に,みんなとっても満足そうで「楽しかったー!」と言っていました。次回からは文字も書いていきます。筆づかいや姿勢に気をつけて,学習を進めていきたいです。
画像1

書写の学習2

次に練習したことを生かして作品作りです。「くるくる」「くねくね」「しゅっ」など,自分で選んだ線を組み合わせて作品にします。まずは半紙に練習。すぐに決めて書き始める子や慎重に考えてなかなか筆の進まない子もいましたが,時間の終わりにはいい作品が出来上がりました。みんな自分の作品に満足そうでした!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/27 ことばときこえお楽しみ会 水泳学習(中)13:10〜14:10 水泳学習(高)14:30〜15:30 図書館開館日13:00〜15:00
7/28 水泳学習(高)13:10〜14:10 水泳学習(中)14:30〜15:30
7/31 自由研究相談会10:00〜12:00 水泳学習(低)13:10〜14:10 着衣泳(高)14:30〜15:30
8/1 図書館開館日10:30〜12:30
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp