京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up13
昨日:151
総数:633547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

みんなあそび

画像1
今日のみんな遊びでは,警察とどろぼうに分かれてけいどろをしていました。つかまったどろぼうたちは警察たちの目を盗みながら「だれかーたすけてー」と助けを求めています。
担任が子どもの頃はどろじゅんと呼んでいたような…。「どろけい」や「じゅんどろ」と呼んでいた方もいらっしゃるかもしれません。今は「逃走中」という呼び方で同じような遊びをしていることもあるようです。みなさんは何と呼んでいましたか?

図画工作

画像1画像2
 二色の絵の具を使って,色の濃さを変えながら塗り絵をしました。子どもたちは,色の変化を楽しんでいました。

理科 「植物をそだてよう」

画像1画像2
 ヒマワリの種の観察をしました。ホウセンカの種の大きさと比べながら,虫めがねを使って,よーく見ました。

発表 がんばっています!

画像1
 失敗・間違いを恐れず,勇気を出して発表をがんばっています。手をピンっと挙げてがんばっている姿はとてもかっこいいです。毎日全員発表を目指してがんばりましょうね。

みんなあそび

画像1画像2
 中間休みにみんな遊びでドッチボールをしました。仲良く遊べて,とても楽しい時間になりました。

100m走!

今日の体育は初めての100m走。これまでの50m走とは違って距離は2倍になり,カーブがあるコースを走りました。最後にバテてしまったり,力が余ってしまったり,力の配分に苦労しているような子もいましたが,運動会前にも少し練習をして,本番に力を出し切れるようにしてほしいです。
画像1画像2

種の観察

理科では虫めがねを使ってひまわりの種の観察をしました。種の大きさを比べるためにほうせんかの種も一緒に観察。大きさや形の違いに驚いていました。ゴールデンウイーク明けに種をまくのが楽しみですね。
画像1画像2

春の楽しみ

国語で春にある行事をもとに言葉集めをしました。お花見や子どもの日などを中心に書き,連想する言葉を花びらのように書いていきました。
そしてそれぞれが集めた言葉を交流し,みんなで春を感じました。
画像1画像2

How many?

画像1
 今日は,11〜20までの言い方に親しみました。1〜10よりも少し難しかったようです。ですが,一生懸命がんばって練習しました。お隣の友だちと,「How many?」ゲームをしました。

お店の看板 交流会

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に,動物たちが開いたら楽しいと思うお店の看板を作りました。今日はその看板の交流会。とても楽しいお店の紹介がたくさんありました。子どもたちの発想は,本当に素敵です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/27 ことばときこえお楽しみ会 水泳学習(中)13:10〜14:10 水泳学習(高)14:30〜15:30 図書館開館日13:00〜15:00
7/28 水泳学習(高)13:10〜14:10 水泳学習(中)14:30〜15:30
7/31 自由研究相談会10:00〜12:00 水泳学習(低)13:10〜14:10 着衣泳(高)14:30〜15:30
8/1 図書館開館日10:30〜12:30
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp