京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:125
総数:633208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

How many?

画像1
 今日は,11〜20までの言い方に親しみました。1〜10よりも少し難しかったようです。ですが,一生懸命がんばって練習しました。お隣の友だちと,「How many?」ゲームをしました。

お店の看板 交流会

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日に,動物たちが開いたら楽しいと思うお店の看板を作りました。今日はその看板の交流会。とても楽しいお店の紹介がたくさんありました。子どもたちの発想は,本当に素敵です。

こころの日の取組

画像1
 今日は,こころの日の取組として,「学級目標」を全学年・全クラス発表しました。
 代表委員の子どもたちが,自分のクラスの目標や,なぜこの目標になったのかという理由をしっかりと発表していました。
 舞台に立って堂々と話す姿はとても立派でした。目標に向かって,各クラスがんばっていきたいと思います。

ようぐあそび7

最後はみんなでつながってわっかリレー!手をつないだままフープを送ります。みんなで応援し合って,見事1周しました!!
今日も楽しく,協力しながら活動ができました。
画像1画像2

クイズ大会開催!

画像1
 今日の中間休みに,クイズ係が企画してくれた「クイズ大会」がありました。正解者には,プレゼントも用意されていました。楽しい時間になりました。

きつつきの商売2

子どもたちの考えたお店屋さんをちょっとご紹介!
動物の特徴を生かし,お金の単位も考えられているお店もあって,みていて楽しいお店ばかりでした!
画像1
画像2
画像3

きつつきの商売

画像1画像2
今日は「きつつきのおとや」のような,「○○の△△や」というお店を考えました。まずはいろいろな動物の特徴を考えました。「くまははちみつが好きだな」「犬は鼻がいいな」など,いろいろな意見が出ていました。

ようぐあそび6

画像1画像2
次は友達とフープを転がしてキャッチ!と転がしたフープをジャンプ!うまく転がらずに倒れてしまったり,相手がいない方向に転がったりしていましたが,だんだんと上達して「キャッチできた!」「うまくとべた!」と大興奮でした。

ようぐあそび5

ようぐあそびの3時間目。今日はフラフープを使って活動しました。懐かしいと思われる保護者の方も多いのではないでしょうか。
初めは腰や足でくるくる。腰で回したことはあるけど足は初めてやったよ!という人もいいました。どちらかというと足が難しい…という人が多いようでした。
画像1画像2

きつつきの商売

画像1
画像2
 動物たちが開いたら楽しいなと思うお店を考え,看板を作りました。動物の特徴に合った仕事を考え,特徴に合った通貨も考えました。月曜日に,看板を紹介し合い,みんなで交流をします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/27 授業参観・懇談会(全学年) フレンズデー 歯みがき巡回指導2年
6/28 代表委員会
6/29 支部育成合同運動会(ひまわり)
6/30 スクールカウンセラー来校 社会見学3年
7/3 児童朝会 クラブ活動 心臓2次健診
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp