京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up106
昨日:111
総数:631516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年 6年生を送る会の練習

画像1
画像2
 今日の「6年生を送る会」に向けて練習を重ねてきました。3年生はリコーダーでエーデルワイスを演奏します。また、代表でセリフを言う子もいます。6年生のために一生懸命練習しました。

3年書写「光」

画像1
画像2
画像3
 書写では「光」という字を書きました。お手本のプリントをなぞったり、はらいやはねなどの部分練習をしたりしました。しっかり練習した後は、いよいよ半紙に清書です。半紙に書いたものの中から一番きれいに書けたものに名前を書きました。3年生最後の書写になりました。4年生になっても3年生で学習したことを忘れずに頑張っていってもらいたいと思います。

3年国語「モチモチの木 2」

画像1
画像2
 今日はモチモチの木の学習で、「灯がついたモチモチの木」を見た豆太の気持ちを考えてその様子を簡単な絵に表しました。勇気のある子どもは見ることができるモチモチの木のきれいな姿を想像して描いていました。

3年算数「そろばん」

画像1
画像2
 算数では、そろばんを使いました。初めて使う子どもたちも多くまずは、どのように使うのか、どうやって数字を表すのかを学習しました。数字の表し方が分かったら、先生が言う数字をそろばんで表す練習をしました。少しずつそろばんに慣れていってもらいたいと思います。

3年体育「ハンドベース」

画像1
画像2
 今日の体育は、体育館でハンドベースをしました。試合を始める前に手でボールを打つ練習をしました。ねらったところや遠くにボールを飛ばすためにはどうすればよいのか練習で確かめていました。試合が始まると得点の取り合いになり、たくさん得点が入る試合になりました。

3年 1年間のまとめ

画像1
画像2
 総合では、一年間の総合の学習を振り返って、グループに分かれて調べ学習をしました。梅やヤマモモ、大根などこれまでの学習で味わったものを図書室の本などを活用して調べ、グループごとにまとめています。 

3年体育「キックベース」

画像1
画像2
 今日の体育はキックベースをしました。最初に、みんなでルールの確認をしました。難しいところなどをみんなで確認し試合を始めました。打順を工夫したり守備の位置を工夫したり作戦を自分たちで考えながらしていました。

3年 地域の人のお話

画像1
 地域の人に常磐野校区の昔の様子などをお話ししていただきました。昔と今では全然様子が違い、子どもたちからは驚きの声が上がっていました。昔の学校の様子や子どもたちの遊びの違いなどもお話していただきました。常磐野は心の豊かさがある地域でみんな助け合いながら暮らしてきたことを教えていただき、自分たちも助け合っていくことの大切さを教えていただきました。

3年 作品展の鑑賞

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に作品展の鑑賞に行きました。他の学年の作品も鑑賞し、その作品の良いと思うところや工夫してあると思うところなどをみました。たくさんの作品を鑑賞して、気付いたことを友だちと交流していました。

3年 作品展

画像1
画像2
画像3
 今日から体育館で校内作品展が始まりました。3年生は「お話の絵」や色を付けた紙粘土をビンにつけてデザインした「ハッピー小物入れ」を展示しています。たくさんの力作が展示されています。ぜひ、見に来てあげてください!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 離任式

学校だより

学校評価

お知らせ

いじめ防止基本方針

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp