京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up77
昨日:118
総数:631376
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年 理科「ものの重さをしらべよう」

今日はスケールを使って、身近にあるものの重さをはかってみました。一円玉や5円玉の重さを初めて知って「へえ〜」と感激!スケールの使い方が分かってうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

3年 衣装合せ

学芸会の役の衣装を合わせてみました。羽やお面や剣などそれぞれの役に合ったものを身につけなりきっています。本番が楽しみです。
画像1
画像2

3年 人権掲示版

先日の道徳で学習し作った標語を、人権掲示版にはりだしました。みんな聴覚障害者の立場に立って何ができるかいろいろな考えましたね。
画像1

3年  ネイチャーランドで

3年の畑も整い、先日大根の種を蒔きました。はや、芽が出てきましたね。子ども達もうれしそうに観察しています。大きく育ってくれるか楽しみです。
画像1
画像2

3年 読書の秋  その2

読書ノートの記録ものびてきて、100冊を超えたお友達も増えてきました。
10冊読んだらシール1個もらえるのも励みになり、みんながんばっています。
画像1
画像2

3年 読書の秋  その1

秋と言えば「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」そして「読書の秋」。
最近の3年生は、図書室に行くのが楽しいようで、いろいろなジャンルの本を読み進めています。
画像1
画像2

学芸会まであと少し

画像1
画像2
 体育館での練習もいよいよ歓声を目指して,通し練習になってきました。
 教室でも自主練習で踊りの練習をしたり,役に合わせた小道具作りをしたり,着々と準備をしています。ここからの仕上げの時間を大切にして,本番をむかえていきたいですね。

3年 ものの重さをしらべよう その2

持ってみても、よく分からないので、てんびんにのせて比べてみることにしました。どっちが重いかな?二つのものを比べることはできたけど、重さは分からないね。次の時間に調べてみよう!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「ものの重さをしらべよう」 その1

画像1
重さってなにかな?どんな時に重さを感じるかな?
今日は、理科で重さ比べをしました。まず、じっくり見て予想を立てました。次に両手で持ってどれが重いか考えます。「う〜ん、むずかしいな〜。」

3年 中間はみんな遊び(けいどろ)

今日も良いお天気でしたね。中間休みはクラスのみんなで「けいどろ」をしました。鬼に捕まった子は、らくだこぶに集合して仲間の助けを待っています。もうすぐ11月だけど、まだまだ暑いね。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 授業開始
1/10 後期後半授業・給食開始 児童朝会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp