京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:86
総数:633017
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

3年 社会「農家で作られるもの」

農家で作られる野菜について調べ、農家の人たちはどんな仕事をしているのか、どんな工夫をしているのか、質問してみたいことをグループで話し合い、クラスに発表しました。
画像1
画像2

校内研究授業3年

画像1
画像2
画像3
 11月8日(火)第6回の校内研究授業が3年2組でありました。理科「ものの重さをしらべよう」の単元でした。
 物は形が変わっても重さは同じなのかを学習問題として,各自で追究していきました。粘土やアルミニウムはくを使って,いろいろと形を変えたり細かくしたりして,始めの時と比べて重さが変わるのかを調べました。
 自分がやりたいものを選んで,グループの友達と相談しながら学習を進めていきました。

3年 学芸会 楽しかったよ

長い間練習してきた歌やダンスや台詞もしっかりと発表することができて、とても楽しい思い出がまたひとつできました。お家の方々にも大変お世話になり、ありがとうございました。
画像1

3年 プレリハーサル

今日はリハーサル前日ということで、朝から衣装に着替えて出番をまちました。歌と伴奏がずれてしまうことや幕裏でのおしゃべりが聞こえることなど、まだまだ課題山積ですが、みんな元気に頑張っています。
画像1
画像2

3年生 蜂ヶ岡地域の集い

画像1
画像2
 今日は,嵯峨野小学校で行われた「蜂ヶ岡地域の集い」に参加しました。まずは「とどけよう このゆめを」を合唱しました。ただ大きい声で歌うのではなく,きれいな歌声を意識して,歌うことができました。後半部分からは,リコーダーと歌,2つのパートに分かれ,素敵なハーモニーを響かせてくれました。そして,もう一曲目は,「あの雲のように」をリコーダーで演奏しました。がんばって練習したかいもあって,とてもきれいな音で吹くことができました。
 また常磐野小学校の合唱部や嵯峨野小学校など様々な団体の発表も,上手に鑑賞することができました。音楽にたっぷり親しむことができた土曜日になりましたね。

3年 そうじ時間のお楽しみは・・・

遊んでばかりではありません。そうじ時間になると、今日も雑巾がけ競争が始まります。中台先生がきてくれると特に盛り上がります。みんなの教室、きょうもきれいになったね。
画像1
画像2

3年 学年で遊んだよ その2

総合遊具や鉄棒は女子に人気があるようです。体を使ってみんな元気に遊べて大満足でしたね。
画像1
画像2

3年  学年で遊んだよ  その1

今日は、学芸会の練習の後、クラスを越えて学年のみんなで、運動場で元気に遊びました。「逃走中」や「ドッジボール」はやっぱり人気がありますね。気持ちの良い青空が広がり、気持ちいいね。
画像1
画像2

3年  朝の読み聞かせ

今朝は、図書ボランティアさんによる読み聞かせの日でした。
朝休みに元気に外で遊んでいたみんなですが、絵本の読み聞かせが始まると、静かに座って集中して聞いていましたね。
画像1

3年 理科「ものの重さをしらべよう」

今日はスケールを使って、身近にあるものの重さをはかってみました。一円玉や5円玉の重さを初めて知って「へえ〜」と感激!スケールの使い方が分かってうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp