京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:111
総数:631512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

生協見学に行ってきました!

 今日は,社会科の学習で,スーパーの様子を見学してきました。校区内にあるコープさがの店にご協力いただき,店の中の様子,外の様子,バックヤードの様子などを見学させていただきました。
 子どもたちはよく行くスーパーの裏側が見られるとあって,とっても興奮しながら,いつもとはちがう視点でスーパーの内部を一生けん命見ていました。お店の方々が子どもたちの質問にとても丁寧に優しく答えていただいて,子どもたちの学習が深まりました。
画像1画像2画像3

蚕ふしぎ発見!パート2

 9月2日から飼いはじめた蚕は,桑の葉をむしゃむしゃ食べて,どんどん大きくなっています。一人3頭ずつ,一生けん命お世話しているおかげで,毎日毎日すくすく育っています。子どもたちからは「かわいいなぁ」「うんこした!」「葉っぱが乾燥しています!」と,蚕を愛している様子がひしひしと伝わっています。
写真は飼いはじめて9日の蚕・17日の蚕です。成長の様子がよくわかりますね。
画像1画像2画像3

蚕ふしぎ発見!

画像1
画像2
画像3
 総合学習で,新しく蚕についての学習が始まりました。
今日は,蚕博士の服部さんに来校いただき,蚕についてのお話をしていただきました。
はじめて蚕という生き物について知った子もたくさんいて,驚きと発見がたくさんあった2時間でした。蚕の飼い方からはじまり,まゆからとれる糸の長さを実際にひっぱりながら体感したり,さなぎのクリームを肌で感じたり・・・もっともっと蚕について知りたい!という意欲が増しました。
 終わりに,まだうまれたての蚕をいただき,来週から子どもたちが自分で蚕を飼いはじめます。さあ,どんな蚕のお母さん,お父さんになるのか,今から楽しみです!!

ことばと聞こえの教室

画像1画像2
 ことばと聞こえの教室について学習しました。
実際に教室に行って,どんなことを学習しているのか,どんなものがあるのかを見て,さわって,ゲームをしたりして学びました。
 みんなはじめての教室でキョロキョロしていて,見慣れないものにくいついていました。

花いっぱいになりました!

画像1画像2
 総合学習で3年生が取り組んでいる「花いっぱいになあれ」で,地域のお店などに3年生が育てた花の植え木ばちを置かせていただいていましたが,今日はその植え木ばちを回収に行って来ました。
 みんなで置かせてもらったお店に行き,お礼を言ってまわりました。たくさんのお店からとってもきれいで気持ちがよかったよと感謝の言葉をいただき,子どもたちは満足そうな表情でした。
 3年生の活動で,常磐野のまちが花いっぱいになったと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp