京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:175
総数:631694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2年生 生活科「小さな生き物たちブック」

 生活科で世話したり,調べたりしてきた生き物の本を作っています。自分が見つけたことがよくわかるように本を作っています。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
 2年生は,カブトムシやダンゴ虫,バッタなどを育てながら,変化や成長の様子について調べたり考えたりしています。そして,触れて見つめて一匹一匹親しみをもって大切に育てています。観察するときは,じっくり見てカードに気付いたことをかいています。

2年生 算数科「図を使って考えよう」

画像1
画像2
 算数の学習では,問題を読んで図をかいて考える学習をしています。ノートには,とてもていねいに,しっかりかいて考えることができました。黒板に式を書いて,みんなに説明することもできました。

2年生 国語科「あったらいいな こんなもの」

画像1
 自分で考えたほしい道具について,グループで交流しました。発表者に対して,聞き手がいきいきと進んで質問をしたり感想を言ったりしました。

2年生 生活科「小さな友だち」

 ネイチャーランドに,どこにどのような生き物がいたのかを交流しました。自分たちで見つけた小さな生き物をどのように世話をしていくのか考えました。
画像1
画像2

2年生 国語科「あったらいいなこんなもの」

 だれのために,なんのために,どのように,使うのかを考えて「あったらいいな」と思うものを決めて,発表する内容を考えました。
画像1

2年生 算数科「3けたの数の大きさのくらべ方」

 3けたの数の大きさをどのようにして比べればよいのかを考えました。上の位から順に比べていけばよいことを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語科「こんなもの 見つけたよ」

 構成を考えて,みつけたことを文章に表しました。子どもたちは,メモのワークシートをもとにノートに丁寧に清書していきました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「光のプレゼント鑑賞」

画像1
 2年生は出来上がった作品をみんなで鑑賞し合いました。友達の作品を見て,感じたことをたくさん鑑賞カードに書きました。自分も友達も頑張った作品。よいところをたくさん見つけました。

2年生 音楽科「鍵盤ハーモニカの練習」

画像1
 音楽の時間に,「かっこう」の曲を歌ったり音階を確かめたりしました。子どもたちは,何をしていても早く鍵盤ハーモニカを演奏したくてたまりません。いざ,みんなで演奏してみるとリズムが合わず・・・それでもにこにこ楽しそうな2年生でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp