京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:97
総数:634378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2年生のみなさんへ

画像1
 GWが 終わってしまいました。みんな 元気に していますか?

 今日は みんなにも したしみのある 春の花「たんぽぽ」に かんけいする クイズを 出したいと 思います。

 (1)たんぽぽは きいろい きれいな 花を さかせた あと 花は しぼみ だんだん どんないろに かわって いくでしょうか?
1.赤  2.白  3.黒
(ヒントは きょうかしょ p43)

 (2)花が しぼむと たんぽぽの 花の じくは ぐったりと じめんに たおれて しまいます。それは何のためでしょう?
(ヒントは きょうかしょ p44)

 (3)いちど じめんに たおれた あと 白い わた毛が できると もういちど おきあがり せのびを するように ぐんぐん のびるそうです。それはなぜでしょう?
(ヒントは きょうかしょ p46)


 こたえは こくごの きょうかしょp42〜47「たんぽぽのちえ」の おはなしの なかに かいてあります。ぜひ よんで こたえを さがして みてくださいね♪

2ねんせいのみなさんへ

 みなさん,こんにちは!きゅうにあつくなりましたが,たいちょうは大じょうぶですか?大じな大じな,じぶんのからだ,じぶんで気をつけていってくださいね。
 5月1日に,みんなのおうちにおとどけしたしゅくだい(かだい)の中に,「くりかえしかん字ドリル」と「かん字の学しゅう かんぺきくん」というものがあります。
 2年生で学しゅうするかん字は,なんと,160字!!
 1年生で学しゅうするかん字のちょうど2ばいです。
 「かん字ドリル」と「かん字の学しゅう」に まい日コツコツとかきこんでいってくださいね。どちらも,さいしょのページをめくったところに「つかいかた」がかかれています。

 1.まず,「くりかえしかん字ドリル」で,かん字の よみかた・つかいかた をかくにんしよう。
  かくにんしたら,よみかた・つかいかたを こえにだして よんでみよう。
 2.かきじゅんをよく見て,空がき を3回,してみよう。
 3.かん字の上から,なぞりがき を してみよう。
 4.かん字ドリルに,かきじゅんどおりに ていねいに かきこもう。

 5.かきおわったら,「かん字の学しゅう かんぺきくん」をしよう。
  *よみかたを かきこむ→ かんじのなぞりがき→ていねいにかきこむ→ことばや 文をかきこむ。

 これを,まい日2文字ずつ,すすめていってくださいね。おうちの人といっしょに,かきこみのしかたを かくにんしてみてくださいね。
 かん字をおぼえるときは,かくだけでなく,こえにだして よんだり,ゆびや からだをうごかしながら かきじゅんをたしかめたりすると,おぼえやすくなりますよ!
 学校がはじまったら,「かん字ノート」も つかっていきたいとおもっています。
 みんな,おうちで がんばってくださいね!




画像1
画像2

2年生のみなさんへ

 こんにちは。よいお天気がつづいていますね。
 いつもなら 楽しみで しかたがない ゴールデンウィークですが ことしは なかなか 外にも 出られず ざんねんです。
 先生たちも ゴールデンウィーク 明けに やっと みんなに 会えると たのしみに していたのですが また お休みが のびて しまいました。

 きょう みんなの おうちの ポストに あたらしい かだいを とどけました。
 2ねんせんの べんきょうも なかなか みんなと いっしょに することが できず 先生たちも 本当に つらいです。
 そこで 2年生で べんきょうする ないようを おうちで 少しでも できるように 先生たちも かんがえて かだいを じゅんび しました。こくごや さんすう だけでなく音がくや図こうの かだいも 入れています。ぜんぶ かんぺきに する ひつようは ありません。あたらしい きょうかしょを 見ながら 自分で できるだけ がんばって とりくんで みて ほしいと おもいます。
 学校で ならう まえに べんきょうする。これを「予習(よしゅう)」と いいます。みんなで また いっしょに べんきょう できるように なったときに 自しんを もって じゅぎょうが できるように おうちで しっかり よしゅうを しておいて ください。
わからないことが あれば おうちの人に 聞いたり 自分で 本や インターネットなどを つかって しらべてみたり するのも いいですね♪

体には じゅうぶん 気をつけて 元気に すごして くださいね。



保護者の皆様へ
 昨日は お忙しい中 お電話で お話 ありがとう ございました。不安な 毎日を 過ごされていることと 思います。思うように お出会いすることも できず 私たち 教職員も もどかしい 気持ちで いっぱいです。
 お子様の ことで 何か ありましたら 遠慮なく 学校まで ご連絡ください。
いつもとは ちがう 心晴れない GWに なって しまいましたが 保護者の 皆様も どうか 気を付けて お過ごし ください。
画像1
画像2

2年生のみなさんへ★

画像1
 このあいだしょうかいした畑のようすです。
 すこしずつ,畑のせいびをすすめています。

 ここにはサツマイモのなえをうえますよ。
 もう一つ,ミニトマトもたねからそだてるよていです!
 たのしみにしていてくださいね♪

2年生のみなさんへ

画像1
 きょうは こくごの べんきょうの しょうかいです。

 「ふきのとう」
 こくごの きょうかしょ 13〜23ページの ないようです。

 みんなは 「ふきのとう」を しっていますか?
 きいたことある人 見たことある人 食べた(たべた)こともあるという人も いるかもしれません。
 もちろん はじめて きいた という人も いるでしょう。

 ふきのとうは はるになると 土の中から ニョキニョキっと かおを出す しょくぶつです。

 この おはなしに でてくる 竹やぶや 雪や ふきのとうは さむい ふゆの あいだ じっと がまんして あたたかい はるが くるのを いまか いまかと まっています。

 お日さまの おかげで やっと めを さました はるかぜ。

 はるかぜに ふかれて
 竹やぶが ゆれて
 雪が とけて

 ――――――もっこり。

 雪の下で がんばってきた ふきのとうが やっと 土の そとに 出ることが できたときの 気もちは どんなもの だったのでしょうか。

 みんなには でてくる とうじょう人ぶつの 気もちに なって ぜひ ことばの ひびきや リズムを たのしみながら 音どくを してほしいと おもいます。
 音どくの くふうを かんがえながら くりかえし 声(こえ)に だして 読んで みて ください。
 (※とうじょうじんぶつ…お話の 中に 出てくる 人のこと。人の ように うごいたり 話したり かんがえたり する 生きものや ものも とうじょうじんぶつと いいます。)


 先生(せんせい)は この お話を 読んだとき なんとなく いまの みんなに にているなと おもいました。
 いま みんなは やりたいことも できず じっと おうちで がまんして すごす ひびが つづいています。

 たいくつだよね。
 くるしいよね。
 早く おもいっきり あそびたいよね。

 でも きびしい ふゆを のりこえた あとには かならず あたたかい はるが やってくる。
 みんなも いまの くるしい じかんを のりこえれば また えがおで 元気に べんきょうしたり あそんだり できる日が かならず きます。

 だから それまでは いま 自ぶんに できることを せいいっぱい がんばろう。

 もう少しの がまん。
 みんなで がんばろうね!!

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 2年生のみなさん はださむい 日が つづいて いますが 元気ですか?
 体ちょうを くずして いませんか?
 先生(せんせい)たちは みんなが元気(げんき)に 学校(がっこう)に きて いっしょに べんきょうを スタートできることを たのしみに じゅぎょうの じゅんびを したり じゅぎょうの れんしゅうを したりしています。

 きょうは 図こうの べんきょうの しょうかいを します。

 『ひみつ の たまご』
ずこうの きょうかしょ 8〜9ページに のっている ないようです。

 たまごから うまれる おはなしを そうぞうして かく。
 せかいに ひとつだけの 「ひみつ の たまご」。
 かんがえた だけでも わくわく しませんか?
 みんなも 学校が はじまると この 作ひんを つくります。
 休みの あいだに どんな たまごを つくろうか ぜひ かんがえて みて ください。

 どんな かたちに しようかな?
 どんな 色(いろ)に しようかな?
 たまごの なかには なにが 入って いるんだろう?
 たまごが われた あと どんな おはなしが つづくのでしょうか?

 どんどん どんどん そうぞうを ふくらませて みて ください。


 みんなだけの 「ひみつ の たまご」。
 先生たちも たのしみに しています。

2年生のみなさんへ★

画像1
 こんにちは。みなさん,げん気にすごしていますか?先生たちがとどけたしゅくだいに,がんばってとりくめていますか?
 先生たちは,はやくみんなのげん気なかおが見たいなあとおもっています。

 しゃしんは,ネイチャーランドのみんなでやさいをそだてるばしょです。
 いまはたくさん草が生えていますが,すこしずつきれいにして,2年生のみんなでサツマイモをそだてるよていです。生かつかのきょうかしょ(p28〜)にものっているので,見ておいてもいいですね。たのしみにしていてくださいね♪


2年生保護者の皆様へ 「お便りお届けしました!」

画像1
 昨日はお忙しい中,電話でお話をしていただき,ありがとうございました。おうちでの子どもさんの様子がきけて安心しました。本日,課題プリント,学年だより等のおたよりをポストに投函させていただきました。ご確認いただき,学習の方もしっかり取り組んでくださいますようよろしくお願いします。
 フラワーロードにはチューリップがとてもきれいに花を咲かせています。まだまだ不安な毎日が続きますが,希望をもってがんばりましょう。
 何かありましたら,遠慮なく学校までお問い合わせください。みなさま,気を付けてお過ごしください。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/6 こころの日・児童朝会
7/8 選書会
7/9 図書ボランティア読み聞かせ1〜4年
食育2−1

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp