京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up6
昨日:106
総数:631522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
2年生の みんさん。

2回目の 学しゅうそうだん日が おわりました。

 いよいよ らいしゅうから 学校が さいかい します。

 ながい 休みをすごした みんなはいま どんな 気もちでしょうか。

 先生たちは やっと みんなと いっしょに スタートできることを ほんとうに うれしく 思って います。

 だけど みんなの中には べんきょう だいじょうぶかなぁ。

 ひさしぶりで きんちょうする。
 
 いろいろ 不安で いっぱい。
 
 そんな ふうに かんじて いる 人も いるかもしれません。
 
 でも それはちっとも おかしいことでは ありません。

 おとなだって 心ぱいごとや ふあんに 思うことは たくさんあります。

 だから だいじょうぶです。

 少しずつでいい。がんばりすぎず 自ぶんの ペースで ぼちぼち いきましょう。

 こまったことや 心ぱいなこと ふあんに 思って いる ことがあれば がまんせず すぐに 先生に そうだん して ください。
 
 先生たちは いつも 2年生の みんなの 近くに います。

 だから あん心して いっしょに がんばりましょう。

 それでは らいしゅう 6月1日 月曜日。2年生は 11時 じゅぎょう スタートです。5分まえくらいに くるように しましょうね。

 みんなに えがおで 会えるように 先生たちも しっかり じゅんび したいと 思います!!
 
 みんなも しっかり たいちょうを ととのえて くださいね。


2年生のみなさんへ

 みなさん,げんきに すごして いますか? 先生たちは きょうも ミニトマトと サツマイモの おせわを しました。

 ミニトマトは どの「なえ」にも きれいな 花が さいています。トマトは 赤色なのに 花は…き色です! ふしぎですね!

 サツマイモは,「は」が ツヤツヤ して 大きく なってきました。せいちょうが たのしみですね♪
画像1画像2

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 今日のあさ やさいたちに お水を やりにいくと・・・
 なんと!!!
 ミニトマトの 小さな み が いくつか ついているのを はっけんしました!!!
 まるで たからものを みつけたみたいに うれしかったです。 
 とっても とっても 小さな み ですが すこしずつ ちゃんと せいちょう していますよ。

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 きのうは ひさしぶりに 2年生 みんなの 元気な かおを みることができて 先生たちは とっても うれしかったです。学校に こなかった人も でんわで 元気なようすを きくことが できて あんしん しました。

 ながい やすみが つづいて いても
 先生の はなしを しっかり きく
 すばやく こうどう する
 など きもちは ちゃんと 2年生になっているなと みんなの 目や 表じょうを みて 感じることが できました。

 つぎの 2年生の 学しゅうそうだん日は 5月27日(水)です。みんなが 元気に とうこう して くれることを たのしみに しています。




保護者のみなさまへ
 不安な毎日が続いていますが,久しぶりに子どもたちの元気な声をきくことができ私たち教員も,本当にたくさんパワーをもらいました。やはり子どもあっての学校だとひしひしと感じております。
 先日の学習相談では45分という短い時間でしたが,心ぱいごとや,不安に思っていることを出しあったり,ラジオ体操をしてリフレッシュしたりして過ごしました。担任からは子どもたちへ,不安な中,今日まで本当によく頑張ってきたというねぎらいの言葉と,いまもなお,なぜこのような状況がつづいているのか,自ぶんを守ることは家族や友だち,大切な人たちを守ることになるのだという話を,改めてさせていただきました。もうしばらく休校が続きますが,ご理解のうえ,ご協力よろしくお願いいたします。

2年生のみなさんへ

画像1
 こんにちは!
 あすの,学しゅうそうだん日の きょうしつの ばしょです。
 このかみは,げたばこのところと 2年生のきょうしつの まえにも はってあります。じぶんのクラスとは ちがうきょうしつに いく人も いるので,どのきょうしつかを かくにんしておきましょう。
 なにか わからないことがあったら,ちかくにいる先生に なんでもきいてくださいね♪

2年生のみなさんへ

画像1
 今日は 2年生のさんすうでつかう 30cm(センチメートル)ものさしで ミニトマトがどれくらい せいちょう しているか はかってみました。たかさは まだものさしよりも ひくく やく24cmほどでした。みんなが学校に くるころには どれくらい大きくなっているかなぁ・・・。たのしみですね。

2年生のみなさんへ

画像1
 みなさん,元気に していますか?
 こんしゅうと らいしゅうの 水よう日(20日と27日)は,2年生の 学しゅうそうだん日 です。くるよていに している人は,もちものやじかんを かくにんして おきましょう。学しゅうそうだん日には こない人も,なにか しつもんが あったら,でんわなどで いつでも きいてくださいね♪

★じかん
 1くみ... 9:00〜 9:45
 2くみ...10:00〜10:45
 3くみ...11:00〜11:45 
  ※5ふんまえに きてください。

★もちもの
 ふでばこ・かだい・うわぐつ・すいとう

 さて,はやく みなさんに あえる日を たのしみにしながら,先生たちで 2年生の 学年もくひょうを かんがえてみました。

『にじいろ』
に …にこにこえがおで
じ …じっくりかんがえ
いろ…いろんな友だちと
   いろんなことにチャレンジする2年生

といういみが こめられています!!みんなで たのしくて すてきな2年生を目ざして がんばりましょうね♪先生たちは みんなの すてきな えがおが 見られる日を,たのしみに しています。

2年生のみなさんへ

 みなさん,だんだんあつくなってきましたね。たいちょうを くずさないですごしましょうね。
 このまえ,先生たちがくばったしゅくだい,がんばっていますか?5月7日(木)からのしゅくだいは,2年生で学しゅうするものが入っていますね。すこし,むずかしいなあとおもうかもしれません。ですが,じっくり,ゆっくり かんがえてとりくむと,おもしろくなってくるかもしれませんよ。また,きょうかしょの「QRコード」も,ごかぞくのみなさんとぜひ,見てくださいね!
 
★生かつかの学しゅう★
 みんなにくばったプリントの中に,「学校の中を 1年生のみなさんに しょうかいするなら,どこをしょうかいしたいかな」というものがありますね。
 みんなは,どのきょうしつ(ばしょ)を,しょうかいしたいですか?学校のちずを見て,かんがえておいてね。
 学校がはじまったら,「しょうかいカード」にし上げて,いろんなきょうしつにはりたいなあと,おもっています。たのしみです!

 ミニトマトの水やりをしていたら,きいろい花がさいているのを 見つけました。
 じっくり見てみると,花びらのかたちがおもしろくて,かわいいなあ,花だなあ,○○みたいだなあ,とおもいました。
 みんなは,なにに見えますか?
 学校がはじまったら,「かんさつシート」にしっかりとかんさつしていきましょうね。

画像1画像2

2年生のみなさん,保護者のみなさまへ

画像1
 みんなへ
 夕がた,ミニトマトの水やりをしていたら…,フラワーロードのはしに 生きものを はっ見!なにか わかりますか?
 そう,みんなのしっている ダンゴムシでした!わかるかな?
 
 
 保護者の皆さまへ 
 先日配布しました学年だよりに,訂正がありました。

 ・5月7日(月)→5月7日(木) です。
 ・「しゅくだいよてい(れい)」の,29日(金)の「算数」は,プリントではなく,引き続き,1の「学かつ」となります。大変失礼いたしました。
 
 また,課題についてご質問等ございましたら,いつでもご連絡ください。

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
画像3
 くもひとつない 青空(あおぞら)。
 空気(くうき)も さわやかで とても 気もちのよい 天気(てんき)ですね。
 あさから さつまいもと ミニトマトに たっぷり 水を あげました。えいようを たくさん すいこんで 大きく みを つけて くれますように。せいちょうが とってもたのしみです。
 みんなも あさごはんを しっかり たべましたか?はやね はやおき あさごはん!きそくただしい 生かつを 心がけて 元気に すごして くださいね。
 カメさんも あまりに 天気が よいので なかよく 日光(にっこう)よく して いました。なかなか 外にでて おもいっきり あそぶことは できませんが たいようの 光を あびたり 外の 空気を すったりして 気分(きぶん)てんかん するのも だいじですよ。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/2 七夕飾り ひまわり・1年
7/6 こころの日・児童朝会
7/8 選書会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp