京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up7
昨日:145
総数:632015
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

遠足〜京都水族館〜

画像1
画像2
画像3
いよいよみんなが楽しみにしていたイルカショー!パフォーマーの演劇とストーリを交えて,物語に沿ってショーが進みます。3匹のイルカたちのダイナミックなジャンプなどのパフォーマンスだけでなく,個性のある声も聞かせてもらいました。パフォーマーの皆さんは客席にも来てくださって,子どもたちはイルカとトレーナー,パフォーマーが心を通わせる物語に引き込まれていました。

遠足〜京都水族館〜

画像1
画像2
画像3
水族館には海や川辺の生き物がたくさん!
まずはオオサンショウウオがお出迎え。大きな水槽にはスイミーの仲間たちもいました!にじいろのゼリーみたいなクラゲ,水中ブルドーザーみたいなイセエビも発見!!カクレクマノミやチンアナゴ,ペンギンも人気者でした!

遠足〜京都水族館〜

画像1
朝から少し雨が降っていましたが,京都水族館に出発!
太秦駅からJRに乗って丹波口まで向かいます。公共の交通機関を使うので,マナーにも気を付けて!雨具の使い方はおうちでも練習するように声をかけました。水族館はもちろんですが,電車に乗ることを楽しみにしていた人も少なくなかったようです。丹波口駅からてくてく歩いて,水族館はもうすぐそこです!

大すきなもの 教えたい

画像1
画像2
 自分がどんなものやどんなことが好きかをクラスの友だちに発表しました。
 伝えたいことはたくさんあったようですが,発表することをまずひとつに絞りました。
 そして,話す順序を考えながら発表の練習をしました。
 クラスの友だちの大好きなことなものが分かり,質問や感想もたくさん出ました。

算数 「ふえたり へったり」

 図をかきながら,ふえた数をまとめて考えて,答えを求めました。
 図をかくことで数量の関係がとらえられるようになってきました。
画像1画像2

道徳 「一りん車」

 教材を通して,「きまりを守る」ことについて考えました。
 みんなで使うものを自分さえよければよいという使い方をすることの問題について考え,みんなが気持ちよく生活できるようにするためにはどうすればよいかを考えました。
 “やっぱり,約束やきまりを守ることは大切だな”と子どもたちは感じているようでした。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/22 委員会活動 
委員会活動
10/23 平成31年度新1年生入学受付開始(11月5日まで) 検尿
10/24 代表委員会 検尿
10/25 大文字駅伝支部予選会
10/26 スクールカウンセラー来校

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp