京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up69
昨日:123
総数:632546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2年 英語活動

画像1
画像2
画像3
英語活動でポインティングゲームをしました。
「animal」「color」「animalとcolorの組み合わせ」
3つのバージョンをしました。

2年 朝の読み聞かせ

画像1
画像2
図書ボランティアの方による「朝の読み聞かせ」がありました。
今日はどんな本を読んでもらえるのかな?
子どもたちは,ワクワク!ドキドキ!した様子で床に座っていました。
2冊の本の中から『おさかな どろぼう』 いしいひろし作
の本を読んでもらいました。

2年 放課後の教室

画像1
画像2
1月22日〜26日は給食感謝週間です。
取り組みの一つに「豆つまみ大会」があります。
放課後,教室に置いてある練習用の豆つまみセットの回りに,子どもたちが集まっていました。
「誰か1分間測って。」
「次,やらしてな。」
「よーい。スタート!」
「43個お皿に移せた。」
「すごい!次は30秒でしてみたら?」
ルールを工夫しながら仲よく遊んでいました。

2年 生活科「ひろがれ わたし」

画像1
画像2
画像3
これまでにあった出来事を話した後,自分ができるようになったことを考えました。
「大きな声で発表ができるようになったよ。」
「漢字を丁寧に書けるようになったよ。」
「スイミングでクロールが泳げるようになったよ。」
子どもたちは,がんばったことやできるようになったことを思い出していました。

2年 みんなあそび

画像1
画像2
みんな遊びでドッジボールをする予定でしたが,雨のため教室で「はんかち落とし」をしました。

2年 ミニ保健指導

画像1
画像2
身体測定の前に,養護教諭によるミニ保健指導がありました。
『はやね はやおき あさごはんマン』の紙芝居を聞いた後,4つのポイントの大切さを知りました。
早寝・・・夜9時までに寝る。
早起き・・・朝7時までに起きる。
朝ごはん・・パン,ごはん+おかず+飲み物
朝うんこ・・・バナナうんこ

2年 席替えをしました。

画像1
「やったぁー!席替えだ。」
と,子どもたちの嬉しそうな声が聞こえてきました。
新しい生活班が決まり,
「わたしは,3番がいいな。」
「ぼくは,1番がいいな。」
と,班の中での仕事番号を話し合っていました。

2年 係活動

画像1
画像2
画像3
新しい係の仕事を決めました。
今までにしたことのない係の仕事をしよう。と声をかけると,
「○○○係をやってみようかな。」
「○○○係は,どんな仕事かな?」
と,子どもたちは意欲いっぱいにでした。
その後,ワイワイ言いながら楽しそうに係ポスターを作りました。

2年 おいもパーティー その1

画像1
画像2
ネイチャーランドの畑で育てたサツマイモを使っておいもパーティーをしました。
地域の女性会の方が材料や調味料などの準備をしてくだり,一緒に調理をしました。
おうちで料理をした経験がある子はトントントン!
包丁をあまり使ったことがない子は心臓がドキドキドキ!
どの子も包丁でかたいサツマイモを切りました。

2年 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
ガラクタあそび大会が終わった後,『目・耳・手・口・心』で感じたことを,絵や文をつかってカードにかきました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/13 銀行引落 合同作品作り(ひまわり)
2/14 大縄大会6年 学校保健委員会
2/15 大縄大会2年
2/16 大縄大会3年 嵐電めぐり6年 スクールカウンセラー来校
2/17 バスケットボール交流会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp