京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:67
総数:633084
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2年生  図画工作「ミニトマトの絵をかいていこう」

画像1画像2
図画工作の学習で,ミニトマトの絵を描いています。
葉の形や大きさ,色。
観察名人になって丁寧に描いています。
また,今回はものさしの絵も加えてトマトの成長を観察している自分自身も画用紙に描くということに,子どもたちの目は真剣です。

「葉をギザギザに描いてみたよ。」
「腕をまげているところ,むずかしいなぁ。」

画用紙とにらめっこをしながら描いていく子どもたちの姿は,
絵描きさんのようです。

さぁ,どんな作品が仕上がるのでしょうか。
今から,楽しみです♪

2年生 生活科「生き物をさがしに…♪」

先日,小さな生き物をさがしに双ヶ丘まで行きました。

「わぁ!着いた!」

子どもたちは,
目をキラキラさせて小さな生き物さがしをしていきました。

さぁ,どんな生き物たちが私たちを迎えてくれたのでしょうか。
それは…
コロコロ転がりゆっくり歩くだんご虫♪
ジャンプする姿がかっこいいバッタ♪
壁をスラスラを歩くとかげ♪
また,とても小さなカマキリの赤ちゃんもいましたね。

そんな,夢中になって生き物さがしをしたみんな虫かごには,
かわいい生き物たちであふれました。

自分たちでさがすと,かわいさもより増しますね。
ひとつひとつの大切な命,大切に育てていきましょうね。

画像1画像2画像3

2年生 生活科「小さななかまたち」

「小さななかまたち」の学習を通して,
小さな生き物に興味をもちだしている2年生。
先日,ネイチャーランドに行って,小さな生き物探しをしました。

「わぁ!せんせーい,バッタがいるよ!」
「かえる発見!」
「だんごむし,いるかな〜。」

子どもたちは,夢中になって生き物探しをしていきました。

「バッタ,かわいいなぁ♪」

小さななかま。
なんだか自分たちで見つけると,よりかわいさも増します。
さぁ,今週は学校の外へ出て生き物探しに出かけます。
どんななかまたちが,私たちを迎えてくれるのでしょうか。
今から,楽しみです。
画像1画像2画像3

2年生 音楽「たぬきのたいこ」

画像1画像2
「たぬき〜の ぼうや〜が やま〜で タンタタタン」

鍵盤ハーモニカでも練習をしている曲「たぬきのたいこ」。
歌うだけではなく,手あそびを加えながら歌っていきました。
「1,2,3」と声に出して拍を数えたり,
2人組になって手遊びをしたり…
3拍子を身体で感じながら歌に親しんでいきました。
友だちと一緒に手遊びをしているみんなの表情は,
なんとも楽しそうで…♪

「タンタタタン♪」
「パータパタ♪」

また,みんなで歌おうね!

2年生 図画工作科 絵の具と友だちになろう

画像1
画像2
 今日は昼から,初めて絵の具を使って色を塗る学習をしました。パレットや筆洗の使い方を確認したあと,一つずつ塗っていきます。最初は水をつけずに絵の具だけで、次からは一滴ずつ水を増やして色を塗っていきました。子どもたちは,水の量によって,色が何通りにも変化することに気づき,「きれい」「すごーい」と歓声をあげていました。また,絵の具を使って,すてきな作品を作っていましょうね!

2年生 体育科 水遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の水遊びでは,水慣れをしたあとに浮く練習をしました。「クラゲ浮き」「だるま浮き」「大文字浮き」など,様々な浮き方を練習してできるようになってきました。今日は,友だちと手をつないで「大文字浮き」することにチャレンジ!きれいにできました。そのあと「けのび」「バタ足」を練習しました。そして最後に宝探しをして,楽しく潜る練習をしました。

2年生  ぐんぐんそだてミニトマト

ミニトマトもぐんぐん成長し,トマトの実も赤く色づいてきました。
真っ赤になったミニトマト。

子どもたちは,世話をしているトマトが大きく成長をしたことに
大喜びです。

赤く色づいたミニトマト,どんな味がするのかな♪
もっともっと大きく育ち,おいしいトマトの実が実りますように…♪
画像1画像2

2年生  わらべうたに親しもう!

画像1画像2画像3
音楽の学習でわらべうたの学びをしている2年生。
先日,ひとつのわらべうたを紹介しました。
それは,「ずいずいずっころばし」。

「ずいずいずっころばし ごまみそずい
 ちゃつぼにおわれて トッピンシャ」

友だちと輪になってわらべうたにあわせて遊んでいきました。
わらべうたは,遊びながらうたに親しんでいくことができます。
また,みんなでわらべうた遊びをしていこうね♪

2年生 朝の読み聞かせ

画像1
 今日は,図書ボランティアさんが朝の読み聞かせに来てくださいました。子どもたちはとても楽しそうに聞いていました。素敵な本を読んでもらいました。またたくさんの本に親しんでいきたいと思います。

2年生 体育科 水遊び

画像1画像2
 2年生は,今週からプールで水遊びの学習をしています。お天気に恵まれ,今日で3回目の水遊びです。最初に自分に水をかけたり,友だちと水をかけあったりして,水に慣れます。わにのように,顔を出して手で歩いたり,かえるのようにジャンプをしながら,行ったり来たりするなど,いろいろな水遊びをしました。少しずつ水に慣れてきました。これからも安全に楽しく,学習していきましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/6 町別児童集会 読み聞かせ(1〜3年)
7/7 社会見学4年 スクールカウンセラー来校 七夕会1年
7/10 自由研究保護者学習会 銀行引落 委員会活動
7/11 選書会
7/12 水育出張授業4年 代表委員会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp