京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up47
昨日:105
総数:632974
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

はさみの あーと

画像1
画像2
画像3
 白い紙をどんどんはさみで切りました。楽しみながら表したいことを見つけ,置き方や並べ方を工夫しました。切った紙を並べて,さあ何に見えてくるかな?

もうすぐ 本番だ

 水曜日は学芸会です。朝から子どもたちは,「先生,あと2日で学芸会だね。」「先生も緊張してる?」などとドキドキ,ワクワクしている様子でした。明日はリハーサル。1年生の時より,大きな声で,役になりきってせりふが言えるようになったところを見ていただきたいです。
画像1

かけ算(1)

 かけ算になる問題をつくりました。問題を自分でつくることで,かけ算が用いられる場面についての理解が深められるようにしました。隣の友だちと,自分でつくった問題を出し合いました。
画像1
画像2

ネイチャーランドへ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,ネイチャーランドへ行きました。育てているサツマイモの観察をしました。お芋がひょっこり顔を出していて,子どもたちは大興奮。「早く食べたい!」「いいにおいがしてきた!」などと言っていました。
 秋もたくさん見つかり,どんぐりの帽子屋さんが開店していました。なんとも可愛らしい光景でした。

木曜日 読み聞かせ

 子どもたちが楽しみにしている読み聞かせの日でした。みんな楽しいお話に聞き入っていました。
画像1

係活動

 みんな遊び係がマジックをクラスの友だちに披露していました。トランプを使った楽しいマジックに,みんな大盛り上がりでした。
画像1

JR 安全マナー教室 2

画像1
画像2
画像3
 様々な体験コーナーも準備してくださいました。
 非常ボタンを実際に押したり,鞄の中身を見せてくださったり,線路に落ちた物を拾う道具を使ったりと,貴重な体験をたくさんさせていただきました。
 今日,教えていただき学んだことを実生活に活かしていってほしいと思います。
 
 JRの方々,本当にありがとうございました。

JR 安全マナー教室 1

画像1
画像2
画像3
 JR亀岡駅の,鉄道を支える様々な仕事をされている方々に来ていただきました。
 お仕事紹介,クイズを交えた寸劇など楽しいことをたくさんしてくださいました。
 マナーや決まりについても,詳しく,楽しく,分かりやすく教えてくださいました。
 

校区探検に 行ったよ

 先週,秋の校区探検に行きました。
 子どもたちは,「春と秋」の違いをたくさん見つけていました。
 葉の色づき,畑の野菜,飲食店のメニューなど,季節を感じるものが,
町にはたくさん溢れていました。
画像1
画像2

発表 頑張っています

画像1
画像2
 1組では,後期から,毎日1回は頑張って発表しよう!とみんなで決めました。
 少しずつ自信が出てきたようです。
 間違うことを恐れず,自分の考えや思いに自信をもって,
どんどん手を挙げてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/22 小中交流会(ひまわり) 学校保健委員会15:40〜
2/23 読み聞かせ(1〜3年) 選挙出前授業6年
2/24 蜂中部活動体験6年 社会見学5年
2/25 耐寒柔道大会(柔道部) 土曜学習(サイエンススクール:嵯峨野高校)
2/27 参観・懇談会(低学年)
2/28 授業参観・懇談会(1・2年) 作品展 合同お別れ会(ひまわり)
参観・懇談会(中学年)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp