京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:151
総数:633536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

本係  読み聞かせ

画像1
 本係さんが「十二支のおせち料理」のお話の本を読み聞かせてくれました。聞き手に聞きやすいようにゆっくり読んでいました。

あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 いろんなものが,おうちの方の協力のおかげで集まりました。楽しい遊びができそうです。子どもたちは,生き生きと「どんなあそびできるかな?」と試行錯誤しながら遊んでいました。

算数科 三角形と四角形

画像1
画像2
 色紙を並べて模様をつくって,いろいろな形を見つけました。見つけた形をグループで伝え合いました。

算数科 九九のきまり

 九九の表を見て,答えの増え方のきまりをさがしました。気付いたことをノートにまとめて,みんなの前で発表しました。
画像1
画像2

三角形と四角形 2

画像1
画像2
 自分の持ち物や教室の中に,三角形や四角形の形をしたものがないか探しています。

三角形と四角形 1

画像1
 紙を2つに切って,三角形や四角形を作りました。
 また,身の回りから,三角形や四角形の形をしたものを見つけました。
画像2

ボールけりゲーム

画像1
画像2
 チームでの役割を決めたり,ルールの確認をしたり,準備・後片付けの仕方を学習しました。チームでパスの練習をした後,試合をしました。とても楽しそうに学習をしていました。

車いす体験 4

 段差があるところではどうかな?
ガクッ!
「あれ?上がれないよ。」
もう一度挑戦。
ガクッ! 
「車いすから落ちそうだ。」
子どもたちは四苦八苦しながら,どうしたら段を上がることができるか考えていました。
「あっ!分かった。」
後ろから車いすを押す人が,車いすの後ろ下にある棒を踏むことで前輪が上がり,段差でも前に進むことができることを知りました。
画像1

車いす体験 3

 車いすに乗りながら,下り坂や上り坂で操作できるか体験しました。
「車いすが速く進むよ。ブレーキをかけないと・・・」
「よいしょ。よいしょ。重たいよ。後ろから押して!」
画像1

車いす体験 2

 車いすに乗ったり車いすをおしたりすることで,どちらの人の気持ちにもなって考えることができました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/21 土曜学習(新春お茶会)
1/23 クラブ活動 給食感謝週間(27日まで)
1/26 読み聞かせ(1〜3年)
1/27 研究発表会
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp