京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:91
総数:632586
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

2年国語 かん字のひろば

画像1
画像2
 7月13日(水)
 2年3組で国語科の公開授業がありました。「かん字のひろば」の単元でした。
 子どもたちは先週1週間のしたことを思い出し,習った漢字を使って文を書きそれを交流し合いました。

ぐんぐんそだて

生活科の学習で育てている野菜の観察をしました。
一人一鉢ずつ大切に育てています。
ミニトマトやオクラなど,収穫できる野菜もありました。

画像1画像2

リレー大会がありました

金曜日の中間休みにクラス対抗のリレー大会がありました。
一人ひとりが一生懸命走り,クラス全員でバトンをつなぎました。

画像1画像2

かくれた数はいくつ

 テープ図をかいて,考えました。
 テープ図に表すと数量の関係を的確にとらえることができます。 
 子どもたちも,ふり返りに「テープ図をかくと式が分かりました。」
「たし算だと思ったけど,テープ図をかくとひき算だと分かりました。」
などと書いていました。
画像1

計量図画

 パスで色を塗りました。表情が豊かで面白いです。
画像1
画像2

研究授業 生活科2年2組

画像1
画像2
画像3
 校内研究授業が2年2組で5校時にありました。生活科の「小さな なかまたち」の単元でした。子どもたちは一人一匹大切に育ててきた生き物を図鑑にまとめました。その中で気付いたことを二人組で紹介し合った後,全体でも交流し合いました。自分の大切な生き物を慈しむ発言がいろいろと聞かれました。

生活科の学習

生活科の時間に,みんなで植えたさつまいもの苗の様子を見にいきました。
夏の暑さに負けずにぐんぐん育ってほしいです。
画像1画像2

歯みがき巡回指導がありました

2時間目に歯磨き巡回指導がありました。
虫歯にならないための,正しい歯の磨き方を学びました。

画像1画像2

小さななかまたち

 大切に育ててきた生き物たちのことを伝え合いました。子どもたちはとても楽しそうに,生き物に触れ合いながら交流をしていました。
画像1
画像2

国語の学習 「スイミー」

画像1
画像2
 スイミーを読んだ感想を交換して読みました。「もし自分がスイミーだったら」とスイミーの立場に立っている子が多かったです。子どもたちは,スイミーの勇敢なところ,賢いところに憧れているようでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp