京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:91
総数:632608
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 算数科「かさくらべ」

画像1画像2
 算数科のおおきさくらべの学習で、水のかさを比べました。
それぞれが持ち寄った容器に入る「水のかさ」を比べるためには、どのような方法があるかを話し合い、容器の水を移し替えて比べました。
どちらの容器のかさがおおいか予想をし実際に容器に水をいれて、かさを比べました。
「こっちの容器のほうが長いから、たくさん入るはずだよ。」
「いやいや。こっちのほうが太いから、こっちのほうがたくさん入るよ。」
など予想し、仲間と一緒に容器に水を入れて体験的に学習をすすめました。
「一つの容器に入れた水をもう一つの容器に移し換えたら、どちらがおおいかがわかったよ。」
「3つの容器のかさをくらべるときは、それぞれの同じ容器に移し替えて比べるとよくわかるんだね。」
などと子どもたちは、話していました。

1年生 英語活動

画像1
 英語でのあいさつのやりとりに慣れ親しみました。まだまだ、どのような意味の言葉なのかわからないですが、耳で聞いて慣れていきます。

1年生 算数科

画像1
画像2
 長さを比べるときにどのようにすればよいかを考えました。マスをつかって、マスを数えて比べればよいことを学習しました。

1年生 算数科

画像1
画像2
 実際に水を使って、かさを比べをしました。どのように比べたらよいのかを考え、実際にした比べ方を交流しました。

1年生 運動会に向けて

画像1
画像2
 団体競技の前のダンスの練習を確認しました。

1年生 国語科

画像1
画像2
 子どもたちとくじらぐもの様子を想像して読み、声に表して表現しました。

1年生 図画工作科「お話の絵」 2

画像1
画像2
 子どもたちは、クレパスで、色をしっかりと塗り込んで描いていました。

1年生 図画工作科「お話の絵」 1

画像1
画像2
画像3
 各学級で、お話を聞いたことをもとに、想像を膨らませて描いています。

1年生 道徳科

画像1
画像2
画像3
 よいことを進んでする良さについて、教材を通して、考えを深めあいました。

1年生 生活科

画像1
画像2
 教育実習生による生活科の授業が行われました。子どもたちは、アサガオの成長する様子を思い出しながら、ワークシートに書いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

校長室だより

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp