京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up133
昨日:145
総数:632141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生 生活科「芽が出たよ」

最近,雨が続いていて,楽しみの水やりをすることができなくて,少し残念がっています。

種をまいて約1週間。休み明けにはたくさん芽が出ていて大喜び。

今日は雨だったので,教室で観察しました。
細かいところまでよく見て絵を描いたり,気づいたことを書いたりしました。
画像1
画像2

1年生 食の指導

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生に「給食の食べ方」について教えてもらいました。

写真を見ながら,「これはダメやな〜!」と言いながら,
食べるときの正しい姿勢や順番に食べることを知ることができました!

たくさん手を挙げて発表していました。

1年生 図画工作科「ぐるぐるちょっきん」

画像1画像2
はさみの使い方を学習しました。

途中で途切れないように,紙を回しながら,ゆっくり切りました。

「ヘビみたいや!」「すごく長い!」などと楽しみながら作ることが出来ました。

1年生 「けんばんハーモニカ」見本

画像1
お手紙でもお知らせしましたが,鍵盤ハーモニカの申し込みは5月21日(金)までです。こちらに見本を載せておきます。また教室前にも置いておきますので,ご覧になりたい方はどうぞ来校して,ご覧ください。

1年生 図画工作科「砂や土となかよし」

画像1画像2
砂場で,造形遊びをしました。
大きな山やトンネルを作ったり,型押しをしたり。

「道が迷路みたいだね!隣とつなげてみよう」

「水を流すと,流れたところの砂が削れていくね!」

などと砂の感触を楽しみながら,いろいろなことに気づいていました。

1年生 国語科「ひらがなの練習」

 ワークシートを使って,ひらがなを練習しています。しっかりと丁寧に字を書くことができていました。
画像1

1年生 生活科「がっこうたんけん」

画像1
画像2
 2年生に学校探検につれていってもらいました。校長室では,珍しいものがいっぱい。じっくりと観察しました。ふわふわのソファーも楽しみました。

1年生 国語「どうぞよろしく」

 自分の名前を丁寧に書く学習をしました。名前を書いた「めいし」を渡すとき,名前や自分の好きなもの,「お友達になろうね」という言葉を添えて,しっかり渡すことができました。振り返りでは,めいを渡したりもらったりしたときの,うれしい気持ちを発表しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 算数「かずとすうじ」

画像1
 1から10までの,数の勉強をしています。順番がばらばらのブロック図を正しく直そうと,みんなやる気満々,たくさん手があがりました。

1年生 道徳「たのしいがっこう」

 学校の楽しさを考えました。教科書の挿絵の人物はなぜ笑顔なのか考えました。「みんなでさいごまでがんばれたから」「うまくできても,うまくできなくても楽しい」「楽しい思い出ができたから」など,すてきな意見が出ました。これから楽しみなことは「新しいことをすること」という意見が出ました。みんなで,一緒に,新しいことを楽しむ1年生になりそうです。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/5 学習発表会
入学届受付最終
11/8 クラブ5
11/9 6年ようこそアーティスト体験授業

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp